2009 年8 月26 日
ハリーさん
FUELさすがに飽きましたのぉ。ツーリングとかする人が居なくなり、いっきに冷めちゃいました。
でも、たま~に無性に走りたくなります。ふしぎ!
お次は360のハリーポッターで遊んでおりました。
先日テレビで放送していた不死鳥の騎士団を観てから、
再びハリーポッター熱に火が付きました。
家にある賢者の石から炎のゴブレットまでのDVDをいっきに観直しました。
あぁホグワーツに入学したいなぁ・・・あの雰囲気がたまらん・・・と、
毎日をモンモンと過ごしていましたが(謎)、
ホグワーツを自由に歩けるゲームを思い出しヤフオクで落札しました。
そのゲームの名は、ハリーポッターと不死鳥の騎士団。そのまんまです。
映画とほぼ同じ内容で、ダンブルドア軍団のメンバー集め、ババァを追い出し、
あの人と戦う・・・。映画には無いエピソードもあります。
ホグワーツを歩けるだけで満足の気持ちで買ったのですが、
ゲームの方も意外と面白いです。ゼルダのパズル部分みたいな感じでしょうか。
憧れのホグワーツは想像以上に広かったです。
談話室、大広間、大階段、図書室、マートルのトイレ、必要の部屋など、
映画でおなじみの場所へ歩いて行けます。
こことここは、こんな風に繋がっているのか!と、歩くだけでも楽しい。
ホグワーツの構造を覚えて映画を見ると、いつもとは違う面白さがあります。
ハリーたちがいる場所周辺がイメージできるんです。
ホグワーツのどの辺りで会話をしているのか、向かっている先の風景は・・などなど。
不満な部分は、操作性が良くないというか、カメラワークが悪くてイライラします。
カメラも多くの場所で固定されていて、
自由自在にホグワーツを見渡すことは出来ません。
キャラが微妙に似てないのも残念です。スネイプが特に酷かった。
あと、話が飛び飛びなので、映画を見た人じゃないと、
何が起こっているのか分からないかもしれません。
まぁ、1回クリアしたら終わりのゲームですね。
なんだかんだで2ヶ月は遊んでいたFUELは、もしかしたらすごいゲームかも!
日本語版は、9月17日発売予定ですー。