2010 年11 月30 日
本体の故障
11月は運が悪かったです。360とWiiの二つが故障しました。さすがにへこみました。
wiiはディスクドライブが爆音になったので、分解していじっていたら、
大変なことになりました。故障っていうか、自分で壊した感じです。
ヤフオクでジャンクのwiiを落札して、部品を交換してなんとか復活しました。
今ではドライブも静かになり快適です。
一時は、マリオ25周年の赤いWiiを買っちゃおうかと思っていました。
360は2年ぶりのレッドリング。
無料保証が切れているので、普通に修理に出すと12000円程取られます。
3000円で修理をしてくれる所があったので、恐る恐る頼んでみました。
対応も良く、いい感じでしたよ。
360も元気になって戻ってきたので良かったです。
ただ、往復の送料と振り込み手数料が2500円程掛かりました・・・。
360も新型を買おうかと本気で悩みました。
360の故障の原因は、GPUの熱暴走みたい。
GPUを冷やしてから電源を切ることが、とても重要だそうです。。
ゲームをやめるとき、そのまま電源を落とすとファンの回転も止まってしまい,
GPUがアツアツのまま放置されてしまうのがヤバイようです。
ゲームをやめるときはダッシュボードに戻り5分放置。
GPUの温度を下げてから電源を切ると、レッドリング再発の可能性が減るそうです。
今まで酷な使い方をしていたんだなぁ。360ちゃん、ごめんよ。
なんとか最小限の出費で360とwiiが復活しました
