2025 年7 月19 日

ツバメ・カエル旅立つ

早朝、ツバメの巣周辺を数羽が鳴きながら飛び回り異常な雰囲気。旅立ちを促している模様。早速巣のツバメを撮影した途端、4羽が一斉に旅立つ、こんな瞬間初、感動。
 夢創塾の水溜まりに住んでいたオタマジャクシが皆無。夕べから朝にかけて旅立ちした様子。この旅立ちに出合いなかった事が残念。三種のカエル推定5千匹が周辺に旅たったハズ。共に元気に育つことを祈る。


投稿者:ながさき
at 19 :34 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月18 日

クルミ豊作

林道沿いのクルミが鈴生り!数本とも同様で今年は豊作か?
フジバカマの水撒布、谷水を直接ホ-スで畝間に放水、軽トラに溜めた水を放水銃で撒布、
溜めた水をパイプで放水の3通りを同時に行う。ホ-スやパイプの放水位置を変えながら、放水銃で高所補完。これでも結構時間を要し管理が大変。アブに刺されイライラ!


投稿者:ながさき
at 18 :35 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月17 日

シロバナカゴメツル周辺整備

林道沿いに自生しているアサギマダラのエサ、シロバナカゴメツル周辺をTさんと整備。
来春には夢創塾へ移植してタマゴから羽化旅立ちまで観察、当地で繁殖出来る環境を整備したい。ユウガオが川原のアチコチで咲き出した。猛暑にもかかわらず元気な咲きっぷり、淡いピンク群体に見とれる。


投稿者:ながさき
at 17 :25 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月16 日

登山道下刈り

先週から2日間に渡り岳友の大楠が、大地山登山道を下刈り倒木などの整備をしてくれた。
毎年欠かさず整備して登山道保守に頑張っている。猛暑の中ありがとう。
 ついに出始めましたアブとオロロ、水撒布時に対まとわれイライラ,猛暑より手強い。藤條がアサギマダラの脱皮した透明のヌキガラ持参、今日旅たったそうだ。無事を祈る!


投稿者:ながさき
at 17 :37 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月15 日

惠の雨

朝方と夕方チョッピリだけど惠の雨。実生の藤袴急生長で30cm以上の背丈、隣の親たちを追えそう!先日からの水やりが功を奏している。広場全体の藤袴も雨でイキイキ!
 里イモもこれで元気を取り戻してほしいものだ。


投稿者:ながさき
at 17 :13 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月14 日

3回目のツバメ

今年3回目のツバメが巣から顔を出し始めた。4匹のツバメが引っ切りなしにエサ運び。
真下には当初からの糞溜で山盛り!巣立ちの後処分、元気に育ってくれ!
関井さんからいただいた20数年前の春祭り、見るほどに懐かしい、祭りは元気の源だったんだ・・!


投稿者:ながさき
at 17 :47 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月13 日

出穂

猛暑で藤袴への散水、一日間隔では葉にシオレが見られ、枯らさないためには毎日の散水か水量の増加で対応、雨が待ち遠しい。
 林道沿いの田んぼが出穂し始めた。今が花盛り、新米は8月、米騒動も収束か?
午前中、集落の一斉奉仕作業、当方蛭谷神社のお供え台3基のガタを修繕、薄い板を張り付けたり、床を削ったり、半世紀前の木材がオゴリ出しその修正。 


投稿者:ながさき
at 18 :09 | 日記 | コメント(0 )

|1/715ページ | 次の10件 >>