メイン | 次のエントリ >>
2005 年03 月27 日

プログラミングの例を書こうじゃないか

プログラミングと言うと・・・言語の仕組み、パソコンの特徴、ハードウェアの構成
ロジック、何かいろいろあるんですわ。で、何か書いてみたい事と言えば『ロジック』ハードウェア特性、言語制約、環境設定、そういうの全部抜きで。
後はやっぱりお気楽さをアピールしたい。コテコテの簡単なものしか書いていかないつもりだ。難しい〜〜〜ことやりたくない。ではスタートスタートなり(笑

<足し算する>
int a = 10;
int b = 30;
int result = 0;
result = a + b;

つまりこれでresultは40になる。
足し算は簡単だ。全ての基礎。

投稿者:Bystenderat 01 :23| 日記 | コメント(2 ) | トラックバック(1 )

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1235&bl_id=1235&et_id=3246

Rhys E.
A country can be judged by the quality of its proverbs.
[ Rhys E. ]

◆この記事へのコメント:

◆コメント

プログラミング。懐かしい言葉だ。現場を離れて早十数年。アップルコンピュータの6KBASICを独学で勉強し始めたのがもう25年も前の話。FMエアチェックでテープに取り貯めていた音楽データの整理用として始めて作ったプログラムが動き、ドットインパクトのプリンタでカセットケースのラベルが刷り上ったときの感動は今でも覚えています。近頃ではプログラムを作る必要もないくらいにアプリが豊富なので、まったく必要性を感じなくなってしまいました。
またいい話を書いてください。

投稿者: やっさん : at 2005 /04 /07 15 :24

◆コメント

凄い・・・6KBASIC時代は私では到底分からない内容です。お初です。音楽データの整理、ラベル刷りか。いやそういう視点で行けば今も昔も変わらんですよ。

今私は揉みくちゃで彷徨ってます。助けてPLZ(苦笑
1000回に1回の確率で起きる不具合を追求。
nsecレベルのアクセスタイミングの不良。
UML記述を用いたデザイン設計。
Windows標準のPnP対応。
割り込み記述に欠かせない割り込みリソース取得と初期化処理。
割り込みを受け付けている部分の最適化ルーチン。
負荷を考慮したデバイスドライバの安定性。
電源管理部で、消費電流削減のための切り分け。

ようワカランですわホント(笑
腕が初心者で内容が上級なんでチグハグです。
世の中は怖いもんですわ。
良い例題を綴っていこうかと思います。
カッコいいのじゃなくて、すっげー分かりやすいヤツ(w
応援THX。


投稿者: Bystender : at 2005 /04 /08 00 :48

※必須