2023 年8 月10 日

ギンギンギラギラ

毎日暑いですね・・・。金沢38度、小松40度!!
仕事終わるのが16時頃。太陽はまだギラギラなので帽子は大事!
家に帰って飲むコーラが本当に美味しい。
????

投稿者:む ね こat 16 :54 | 写真 | コメント(0 )

2022 年5 月22 日

朝日

最近曇りばかりだったので、久しぶりの朝日。

???

投稿者:む ね こat 19 :39 | 写真 | コメント(0 )

2021 年11 月20 日

月食と満月を撮影してみた。

moon1moon2

 
 

 

 


投稿者:む ね こat 17 :00 | 写真 | コメント(0 )

2015 年2 月12 日

ねこ

趣味Do楽 レンズで見つける!わたしの京都

テレビのチャンネルを変えていたら京都の風景が。
旅番組かな?っと思いきや、写真教室でした。
2月17日放送の第3回は、猫ちゃんが被写体だそうです!

投稿者:むねこat 16 :04 | 写真 | コメント(0 )

2013 年8 月13 日

白川郷

ほしさんに、白川郷へ連れてってもらいました。

a1a2
村を見下ろせる展望台まで辿り着くのが大変でした。
猛暑だし、急な坂道だし、汗だらだらですよ!

b1b2
水がキレイ。鯉が泳いでいました。トンボ、あめんぼ、トカゲとかも見た。

c1c2
かわいいのぉ。こーゆーの好き。

d1d2
木陰は涼しかったです。水の周りはヒンヤリしてました。

e1e2
雰囲気ぶち壊しだと思います!!

f1f2
道の駅たいらで昼食。そのあとは、ダムやらに行って帰りました。

白川郷に一度は行ってみたかったので、ほしさんには感謝でございます。
朝早く行ったのでスムーズに村へ入れましたが、
お昼頃、満車で村に入れない車の列をみました。
3DSを持っていったのですが、広島 埼玉 大阪 兵庫 京都 など、
いろんな都道府県の方とすれ違いました。
久しぶりに歩きまくったので、足が重いし痛いし、その日はすぐに寝ました。

投稿者:むねこat 18 :38 | 写真 | コメント(4 )

2010 年5 月24 日

ふれあい昆虫舘

金曜は天気が良く、仕事も暇だったので、ふれあい昆虫舘に行ってきました。
平日だし人が少なければいいなぁ~と祈っていましたが、悪い予感が的中・・・。
昆虫舘前にバスが6台。どっかの小学校+親子団体です。
中に入るとワイワイガヤガヤで、写真を撮れそうにありませんでした。
ここは嵐が通り過ぎるのをじっと我慢。
30分程で団体さんがお帰りになったので、撮影開始!

100524_01100524_02
100524_03100524_04
世界中の昆虫の標本があり、色、大きさ、形が、
この世のものとは思えない奇天烈なものばかり!!
ウイスキーボンボンを包む銀紙のような、キラキラした虫もいました。
虫って、カモフラージュして風景に溶け込むってイメージがあるんですが、
すごくド派手でした。あと、ゲンゴロウが意外とかわいかったです。

100524_05100524_06
100524_07100524_08
チョウの園は凄かったです。そこらじゅうヒラヒラ飛んでいて、
一瞬、おとぎの国!?とか思ってしまった。植物の種類も豊富です。
チョウはどんなに近づいても逃げないので、じっくり撮影できましたよ。
飛んでいるチョウの撮影に挑戦したけど失敗に終わりました。難しい・・・。
このエリアは高温多湿なので、冬だとレンズの曇りが取れるまで撮影は無理っぽい。

入館料は400円とお安く、人が少なければかなり楽しめるかと。
ただ、カブトムシの隣にゴキが展示されていたりするので、苦手な人は注意です。
僕は「ぎゃ」と退いてしまいました。

100524_09100524_10
昆虫舘の後は、近くにある手取川に行ってきました。
青空と川の流れが気持ちよかったですよ。

投稿者:むねこat 01 :14 | 写真 | コメント(2 )

2010 年5 月6 日

鯉流し

ニュースで何度か見たことのある、浅野川 鯉流し。
せっかくカメラを買ったんだから行ってきました。
鯉流しだけでは物足りないので、周辺に見所がないかとネットで調べ、
くらがり坂、主計町茶屋街、ひがし茶屋街、宝泉寺、彦三緑地にも行ってきました。
特に、宝泉寺からの眺めが最高に良かったですよ!
夕日や夜景もこの場所で見てみたいなぁ。

近いうちにある大きなイベントは、6月の百万石まつりでしょうか。
暑さと人の多さで行くかは微妙ですが、
加賀友禅燈ろう流しには、是非行ってみたいです。
0102






0304






0506






0708






投稿者:むねこat 11 :16 | 写真 | コメント(0 )

2010 年5 月5 日

富山ドライブ

今回は、となみチューリップフェア→カシミール→海王丸パークに行ってきました。

■となみチューリップフェア
ゆっくり写真を撮りたかったけど、
友達がずんずん先に進み、はぐれちゃマズイので、
せわしなく写真を撮っていました。
暑かったし、なんだか疲れました。
チューリップソフトは美味しゅうございました。

a01a03





a02a04






■カシミール
ほしさん絶賛のカシミール。
初めてお店の外観を見たとき、「なにこの小屋?」と思ってしまった。
ナンは一人2枚。1枚目はペロリと食べれましたが、2枚目はちょっときつかったです。
1000円で美味しくお腹いっぱい食べれましたよ。
満腹感が夜になっても続いていたので、夜食は抜きました。
「カシミール 富山 カレー 」で検索すると、ほしさんの名前が結構出てきますねw
a05a06







■海王丸パーク
海王丸は思ってたよりも小さかったです。
広い空間にポツンと船がある感じでした。
豪華客船のような巨大な船を想像していたので、ちょっとガッカリです。
家族連れも楽しめる憩いの場所ってな感じで、
チューリップフェアに負けないくらいの人がいましたよ。
a07a08





投稿者:むねこat 12 :06 | 写真 | コメント(4 )

2010 年5 月4 日

能登ドライブ

憧れのデジカメLUMIX DMC-LX3をヤフオクで落札しました。
液晶画面にキズ有りだったので、ほかの出品に比べ4000円程安く買えました。
さっそく何かキレイな風景を撮りたい!と思い、
団長さんに無理言ってドライブへ連れて行ってもらいました。
ルートは、のとじま水族館→巌門→気多大社→千里浜なぎさドライブウェイです。

■のとじま水族館
のとじま水族館に行くのは小学校以来です。
能登島大橋を渡るとき、キレイな海と懐かしさでテンションが上がりまくりでした。
今年のGWは天気も良くて最高です。
ラッコの餌付けは人多すぎで見れませんでしたが、
ペンギン、イルカ、アザラシなどを見て癒されてきましたよ。
さすがLX3ちゃん、暗めの室内でも、明るくブレずに撮れましたよ!

0102







0403








■巌門
急な階段と、歩きにくい岩の道の連続で、激しく疲れました。
海に落ちそうで恐かったです。迫力のある風景でしたよ。
0609







0708








■気多大社
たどり着いた時間は17時頃でしたが、結構人がいました。さすが有名な神社です。
夕暮れの薄暗い神社でも、LX3ちゃんに掛かれば明るく撮れます!
1011








■千里浜なぎさドライブウェイ
ここを走るのはたぶん初めて。
海ギリギリを車が走っていて、なんか不思議な感じでした。
さすがLX3ちゃん、夕日もキレイに撮れましたよ!
1415








引きこもり気味の僕ですが、
カメラを買ったきっかけに、外出が増えればいいなぁと思っています。
まぁすぐに飽きて、インドアな生活に戻ることでしょう。

投稿者:むねこat 20 :57 | 写真 | コメント(0 )

2008 年11 月8 日

ほすぃい

このDMC-LX3に惚れました~。
コンデジにしては値段は高めですが、
ノイズが少なくクッキリしていて発色も素晴らしいです。
価格コムのクチコミ掲示板にUPされている写真を見ても、
やっぱりいいなぁ・・・とウットリしてしまいます。
ブツブツボケボケのモッサリした写真とお別れしたいです。

投稿者:むねこat 19 :30 | 写真 | コメント(0 )

2006 年11 月6 日

久しぶりに出かけました。

紅葉を見に白山スーパー林道の近くまで行ってきました。
天気もよく、のほほ~んとした時間を過ごせましたョ~。

061106



投稿者:むねこat 15 :57 | 写真 | コメント(0 )

2006 年6 月26 日

福井県に写真を撮りに行って来ましたー

060626A


まずは、北潟湖畔花菖蒲まつり
残念ながら花たちはしょんぼりしていて、あまり楽しめませんでした。
もっと早く来れればよかったですのぉ。

060626B


気を取り直して近くの東尋坊に向かいました。
天気は快晴で、海と崖がクッキリ見えて、なんだか凄い迫力です。
前来た時の天気は雨で、灰色なイメージしかありませんでしたが、
晴れればこんなに凄い風景だったとは!!

東尋坊タワーにも上りましたが、肝心の崖が隠れて見えず、
海と屋根だけって感じでイマイチでした。
その後は金沢に戻り、ブラブラあっちこっちに移動。
久しぶりに食べたチャンカレは美味しゅうございました!

投稿者:むねこat 15 :23 | 写真 | コメント(0 )

2006 年6 月11 日

百万石まつり

百万石まつりに行ってきましたー。
百万石まつりの日は雨ってイメージがあるけど、
今年は晴れてよかったですね~。

金沢駅近くで利家公が通り過ぎるまで写真を撮って、
近江町市場→尾山神社→金沢城公園に向かいました。
金沢城公園でもう一度利家公の写真を撮ろうとしましたが、
入城して来る頃には日が沈みかけで薄暗くなっていたので、
写真がブレまくりで困りました。

その後は兼六園ライトアップと百万石踊り流しを観て帰りました。
長時間立ちっぱなしで次の日筋肉痛でした~。


060611_1


珠姫と利常。かわいいですね~。

060611_2


お松の方よりも、下の男性に目が行ってしまいます。

060611_3


前田利家公役の高嶋政宏さん。かっこいいですのぉ。

投稿者:むねこat 22 :02 | 写真 | コメント(0 )

2006 年5 月14 日

三脚を買いました。

持ち運びが楽な三脚がほしいなぁ~と考えていたところ、
ネットで見かけて一目惚れした三脚、ゴリラポッド
やっとこさ手に入れることができましたーーー。

見た目はおもちゃっぽいけど、結構しっかりしています。
活躍してくれそうです~~。

060514



投稿者:むねこat 20 :40 | 写真 | コメント(0 )

2006 年5 月7 日

砺波チューリップフェアなど

5日に、砺波チューリップフェア魚津の蜃気楼水族館に行ってきましたー。
新しいカメラ、LUMIX DMC-TZ1を引き連れて出発です。

060507_01


天気は快晴。お出かけ日和です。
最高気温27度の夏日で、かなり暑かったですね~。


060507_02



060507_03



060507_04


色鮮やかなチューリップが沢山咲いておりました。
大きな蜂が飛んでいて、ちょっと怖かったけど・・・。


060507_05


チューリップを満喫して次の目的地、魚津の蜃気楼を見に行きました。
4日は11時と13時に蜃気楼が現れたそうです。
今日も現れるかも!?と、心ウキウキで見に行ったけど・・・


060507_06


30分ほどで待つのが飽きたので、
次は、近くにある魚津水族館に向かいました。


060507_07



060507_08


普段見ることの無い生き物たちがいっぱい。
スイスイ泳いでいる魚を眺めるのも、結構楽しいもんですねぇ・・・。


GWに出かけたのは、この1日だけでしたー。あとは仕事・・・。ヒー。
暇になったら、人が少ない平日にでもいしかわ動物園に行って、
ゆっくり写真を撮ってみようかと思っております。

投稿者:むねこat 11 :42 | 写真 | コメント(0 )

2006 年4 月23 日

京都へ花見に。

先日、日帰りで京都へ花見に行ってきました。
桜は丁度見ごろだったのですが、天気は雨・・・。
残念すぎます。


060423_01


渡月橋。なんかイメージとは違いました。
「人しか通れない木でできている橋」と思い込んでいました。。
実際は、車がビュンビュン通る大きな橋でした。
天気がよければ、最高の景色だったでしょうに・・・。


060423_02


ここは車のCMで見たことある!!
なんともステキな道だったなぁ。


060423_03


昼食。そば御膳 \1,260。
後に運ばれて来た天ぷらが、こりゃまた美味かったです。


060423_04


伏見稲荷大社。鳥居の数がもの凄いところ。
初めは圧倒されますが、慣れてくると大量の赤いはし(ry


060423_05


伏見稲荷大社にいた猫ちゃん。いい子だ。


060423_06


京都タワーのたわわちゃん。
いつもびっくりした顔をしています。


京都までは友達の車で行ったのですが、疲れますねぇ。
運転手さんはさらに大変です。お疲れ様です。帰りは5時間掛かりました。
それにしても、サービスエリアで飲むコーヒーは美味いなぁ~。
天気が小雨で残念でしたが楽しめました。

すべてが楽しかったかというと、そうでもありません・・・。
伏見稲荷大社では、3段ほどですが、急な階段からすべり落ち、
下の売店では、「すずめ」と「うずら」の焼き鳥を食べてみようという事になって、
さらにダメージを受けることになります・・・。
まさか、姿焼きだなんて!!!

060423_07



投稿者:むねこat 13 :23 | 写真 | コメント(0 )

2006 年4 月10 日

浅の川園遊会

浅の川園遊会に行ってきました。
今までニュースで何度か見ただけで、行ったのは今回が初めてです。

060409_01


着いたときは肌寒く、ブルブルしていました。

060409_02


演技がよく見える場所に座ることができました!

060409_03


水芸が始まる正午頃から太陽が出てきて、一気にポカポカ陽気に!!

060409_04


桜が綺麗!

060409_05


小学生?の彼は、すごくかっこよかったです。

060409_06


改めて金沢って綺麗な街なのね!!とか思ったり。

060409_07


お次は、ひがし茶屋街に行きました。
ここも何度かテレビで見ただけで、行ったのは初めてです。

060409_08


MROアナウンサーさんが朗読会をしていました。

060409_09


その後は、金沢城公園21世紀美術館一風堂などに行ってきました。
久しぶりに充実した1日でした!!

投稿者:むねこat 11 :47 | 写真 | コメント(0 )

| 1 /1 ページ

このページのトップへ