<< 前のエントリ |メイン | 次のエントリ >>
2005 年03 月17 日

失われつつある名工の系譜

当工房の木地師、永島さんは県内の仏壇業界では
一目も二目も置かれる超一流の職人だ。

しかし三代にわたる永島家の木地には跡取りがいない。

職人への発注単価はどんどん下がり、永島さんのように
仕事に妥協できない人ほど赤字になる時代だ。

だから時代に合わせられない永島さんは弟子を取らない。

「自分の代で消えるのであれば、時代の流れやから」

という。

金沢和傘の松田弘さんも弟子を取らない。

総手造りの金沢和傘は月産20本。
売値は25000円前後だが材料代など原価は相当いくそうだ。
年季70年、全工程を一人で作る全国で唯一人の名工の
評価として正当なのだろうか。

「若い人は会社勤めのほうが収入になるし幸せやわいや」

と松田さんは屈託なく笑う。

石川県のアイデンティティとは文化力だと思う。

文化を支えるのはゼネコンが造る巨大駅舎や県庁では無い。

人だ。間違いない(本気)

100万都市1000万都市を向こうにまわして、
日本屈指の文化立国たらしめたのは、
名も無い多くの職人達の力ではなかったでしょうか。

いま、石川の文化を支えてきた名も無い多くの系譜が
断たれようとしている事実を知っていただきたいのです。

投稿者:与五朗(よご)at 14 :58| 伝統工芸 | コメント(0 ) | トラックバック(0 )

◆この記事へのトラックバックURL:

http://blog.nsk.ne.jp/util/tb.php?us_no=1103&bl_id=1103&et_id=2535

◆この記事へのコメント:

※必須