2008 年7 月25 日

金融政策

1級FP試験学科基礎編予想問題
【C 金融資産運用】
1 マーケット環境の理解−金融政策

<問題>
問11 日本銀行の金融政策決定会合では、金融経済情勢の検討と金融市場調節方針を決定しており、その判断のもとになった金融経済情勢に関する基本的見解を「金融経済週報」として毎週公表している。

問12 日本銀行では、公開市場操作を主たる手段として短期金融市場の資金量を調整することによって、金融市場調節方針によって示された短期金利(具体的には無担保コールレート)の誘導目標を実現している。

問13 日本銀行の金融政策決定会合における金融市場調節方針やその時々の金融経済情勢についての判断などの決定内容については、速やかに公表されるとともに、約1カ月後には議事要旨が、10年経過後には議事録が公表され、決定に至る議論の経緯を明らかにしている。

問14 日本銀行では、基準割引率および基準貸付利率の操作(かつての公定歩合操作)により政策金利を誘導しており、公開市場操作、預金準備率操作と並ぶ主要な金融政策の手段である。

問15 日本銀行が行う為替介入では、急激な円安に対応するために、為替市場で円を売ってドルを買う「ドル買い・円売り介入」を行い、急激な円高に対応するために、為替市場でドルを売って円を買う「ドル売り・円買い介入」を行う。


<解答>
問11【×
問12【
問13【
問14【×
問15【×

<解説>
問11 「金融経済月報」を毎月公表しています。

問12 このようにして形成された短期金融市場の金利が他の金融市場の金利や金融機関が企業や個人に貸出す場合の金利などに波及し、その結果、経済活動全体に金融政策の影響が及んでいきます。

問13 そのとおり。

問14 現在では、公開市場操作のみが主要な金融政策の手段となっています。

問15 説明が逆です。なお、日本国の為替介入は財務大臣が所管しており、実施の決断のほか、タイミングや金額等の決定は財務大臣が行います。日本銀行は、財務大臣の代理人として、介入の実務を担っています。

投稿者:ふみ
at 22 :35 | FP1級学科予想問題(金融資産) | コメント(0 ) | トラックバック(0 )

2008 年7 月24 日

主要なマーケット指標A

1級FP試験学科基礎編予想問題
【C 金融資産運用】
1 マーケット環境の理解−主要なマーケット指標A

<問題>
問6 消費者物価指数(CPI)は、全国の世帯が購入する各種商品(財やサービス)の価格の平均的な変動を測定し、ラスパイレス方式により算出されており、公的年金給付の物価スライドの算出基準にもなっている。

問7 経済成長率には、名目成長率と実質成長率があり、名目成長率から物価上昇分を調整し、実質的な生産量に基づいて計算したものが実質成長率である。

問8 景気動向指数(DI)は、景気に敏感な指標の量的な動きを合成した指標であり、景気変動の大きさやテンポ(量感)を把握するのに用いられており、平成20年4月分の景気動向指数速報よりCI中心の公表形態からDI中心の公表形態へ移行している。

問9 日銀短観の業況判断DIは、収益を中心とした全般的な業況に関する判断を示すもので、「良い」と回答した社数構成比から「悪い」と回答したの社数構成比を引いて算出し、「さほど良くない」と回答した社数構成比については2分の1を算入する。

問10 マネーストック統計とは、金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量を示す統計であり、財務省が毎月、M1、M2、M3、広義流動性の4つの指標を作成、公表している。


<解答>
問6【
問7【
問8【×
問9【×
問10【×

<解説>
問6 そのとおり。総務省により毎月報告されています。用途としては、家計調査やGDP統計における家計消費支出など他の重要な経済指標を実質化するためのデフレーターとしても利用されています。

問7 そのとおり。内閣府により四半期毎に速報値が、毎年確報値が報告されています。

問8 景気動向指数は、内閣府から毎月報告されています。CIとDIを逆にすると正しくなります。

問9 アンケートの選択肢には「よい」「さほど良くない」「悪い」があり、「さほどよくない」については算入しません。

問10 マネーストック統計は、日本銀行が毎月公表しています。平成20年6月より、従来のマネーサプライ統計からマネーストック統計へ変更されています。

投稿者:ふみ
at 21 :13 | FP1級学科予想問題(金融資産) | コメント(0 ) | トラックバック(0 )

2008 年7 月23 日

主要なマーケット指標@

1級FP試験学科基礎編予想問題
【C 金融資産運用】
1 マーケット環境の理解−主要なマーケット指標@

<問題>
問1 TOPIX(東証株価指数)は、東京証券取引所市場第1部に上場されている全銘柄を対象とし、個々の銘柄の上場株式数で加重平均した時価総額指数であり、昭和43年1月4日の時価総額を100とした指数として算出されている。

問2 日経平均株価は、基本的には東京証券取引市場第1部に上場されている225銘柄の株価の単純平均値ではあるが、株式分割や銘柄入れ替えなどの市況変動以外の要因を修正して指数値の連続性を保っている。

問3 NASDAQ総合株価指数は、全米証券業協会が運営する店頭株式市場(NASDAQ)の全登録銘柄を時価総額加重平均して算出した指数であり、上場企業にはハイテクやインターネット関連株の占める割合が高いため、IT業界の動向を知る指標ともいえる。

問4 日経ジャスダック平均株価は、ジャスダック証券取引所に上場する銘柄のうち日本銀行、NEO上場銘柄、整理ポスト銘柄を除く全銘柄の修正単純平均を算出した指数である。

問5 CRB指数は、Commodity Research Bureau社が算出する商品先物指数であり、インフレの先行指数として注目されている。この指数を構成する主な品目は、原油、燃料油、天然ガス、金、銀、白金、トウモロコシ、大豆、綿花、コーヒー、砂糖、等である。


<解答>
問1【
問2【
問3【
問4【
問5【

<解説>
問1 そのとおり。

問2 そのとおり。

問3 そのとおり。

問4 そのとおり。

問5 そのとおり。

投稿者:ふみ
at 21 :16 | FP1級学科予想問題(金融資産) | コメント(0 ) | トラックバック(0 )

| 1 /1 ページ

このページのトップへ