2008 年07 月20 日
梅雨明け!
ようやく梅雨が明けたようですね。梅雨明け記念にプントの画像を貼付けておきます。
これから、海へ山へと楽しい季節になってきますね。
で、myグランデプントは最近オイル交換をしました。
暫く交換をしていなかったのでエンジンの振動や
吹け上り具合の違いが、良く判りました。
オイル交換はちゃんとやらないとね。
オイル交換は、ディーラーでやったのですが、
その際にNEW500の試乗をしてきました。
運転した感想はですねぇ。
ん~。
良いんじゃないですか。
NEW500は、運転を楽しむ車だと感じました。
大き過ぎず、小さ過ぎず。車との一体感が得られ
運転している!って感じで楽しめました。
初対面の際は大きいって感じましたが、
運転してみたら判りました、このサイズが運転には丁度良いって。
(2代目500は、運転を楽しむには小さ過ぎるんですよね)
デュアロジック仕様でしたが、これがMT仕様だったら
もっと楽しめたのではと思います。
そう言えば、デュアロジックのシフト繋ぎ感ですが、
一段とスムーズになっていました。
以前試乗したNEWパンダでは違和感だらけだったのですが、
グランデプント(試乗車)で、多少違和感が薄れたかな?と思い、
NEW500では、完全ではありませんが違和感を感じなかった。
毎日乗って慣れてしまった感はあるデュアロジックですが、
それを差し引いても、スムーズ感は向上していました。
年々進歩しているようですね、デュアロジック。
ちょっと気になったことと言えば、
急加速をさせようとアクセルを多く踏み気味にしたときに
2速から3速へのシフトチェンジが、なかなかされないことでした。
どこまで引っ張るんだよ・・ってな感じで、
回転数が上がる一方だったので自分から
シフトアップをさせてしまいました。
試乗車の排気量が1.2Lだったので、
非力な分を回転数で稼ぐつもりなんでしょうが、
引っ張り過ぎだよと(^_^;)
そういや、グランデプントも同様に
回転数で稼ごうとするときがありますね。
それが、けっこう過敏だったりする感がありまして、
「そんなにアクセル踏んでないって」って突っ込みを入れたくなる
ことが多々あります・・・。
そんなときは自分から、さっさとシフトチェンジさせてしまいます。
なかなか奥が深いです。デュアロジック。
投稿者:やまき
at 01 :09| Grande Punto
| コメント(0 )