2006 年8 月14 日
ウチも大停電
関東地方では大停電だそうでって、他人事ではありませんでした。
金曜日にウチのUPS(無停電装置)がお亡くなりになりました。
帰宅したら、エアコンは効くもののPCの電源が入らない・・・
んで、電源をずーっと辿って見れば、UPSのLEDが3つも同時にピカピカと・・・
恐る恐る電源を再投入してみたら、戻った(ラッキー)
APC社のBK Pro 500だったので、メーカーのサイトにアクセスして見ると、、、
そのような症状は出ていない。
が、甘かったッス。2時間ぐらいで再発。んでその間隔が1時間、30分と
短くなって行き、終に数秒持たなくなった。
もう何年も使っているし、バッテリーも何度も交換してるのでそろそろ
寿命かなぁと思ってた矢先です。
えー、えー、即注文しましたよAmazonで、深夜1:50に・・・
(連休中に遊びに行こうと思っていた予算が・・・)
でも流石は外資系で盆休みも無く、日曜日にはブツが届きました。
新しいUPSは、やっぱりAPC社のES725。

~~~~~説明書読みながら~~~~~~
今のUPSってサージ対策バッチリなんですね。AC電源は当然として、
電話線やテレビアンテナ線まで守ってくれるんですね。
アンテナ線のサージ対策って地デジになっても大丈夫なのかなぁ~(謎)
ふんふん、「使用前には16時間充電しろ」と・・・
16時間!?物がここに有るのに16時間我慢しろと・・・
~~~~~説明書読みながら(ここまで)~~~~~~
もう10年以上UPSを使用している私としては、
UPSなしでPC使う=ウィルス対策ソフト無しでインターネット接続
くらいに心細い。
で、やっとすべての配線が終わりました。快適です。
これで30分迄の停電は対応できるそうです。
万全って言いたいけど、今回の停電って数時間続いたんだっけ(はぁ~)
投稿者:hiroshi
at 16 :32
| コンピュータ・インターネット
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )