<< 前のエントリ |メイン | 次のエントリ >>
2009 年02 月11 日

バタバタ茶筅づくり

午前中は環境窯の窯木づくり。
併せて、ナメコを植菌するための原木を20本余り調達。
春になったら、小学校の児童等にナメコの菌を植えてもらう段取り。
大きな柳の木をチェンソ−で太鼓挽きにして、まな板づくりの準備をする。しかし残念なことに、片側に虫が食った穴が2個あって、予定の枚数が取れない状態。6枚出来るか?
 午後、河原の雪が溶けて、根曲がり竹が立ち上がってきた。
その中の太い竹10本を切り出し、夢創塾小屋で久しぶりにバタバタの茶筅を創ってみる。昨年10本ほど消耗し、補充が必要になっていた。
竹を所定の長さに切断して、これを煮た後、10年前に順一さんならった手順で創ってみる。
ポイントは竹を削り取る小刀の切れ味。作業前に2本の高級小刀(特注物)を丁寧に研ぎ澄ます。
茶筅の穂先が0,1mm以下にしないとウエ−ブが入らないので、この仕上げが究極の技.余分な力を入れると穂先が途中で切断されるので、常に集中して作業をしないと作れないシロモノ。
準備2時間、茶筅づくり90分で2組を完成させる。出来具合は85点
今年初めてにしては、上出来。春まで、20組が目標。







投稿者:ながさきat 18 :58| 日記 | コメント(0 ) | トラックバック(0 )

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1127&bl_id=1127&et_id=75894

◆この記事へのコメント:

※必須