水門点検
町内の農業生産組合役員会終了後、農業、生活用水の水門点検を組合長らと行う。
10門の内、荒戸取水門は数年前から数個の巨石に埋まって使用不可。
残り9門は操作、塗装ともにOK、スピンドルはサビが発生、グリス塗りが必要、農家が皆無になった今、管理に無頓着、将来に不安あり。
投稿者:ながさきat 19:13
| 日記
| コメント(0)
イワナ池断水
2回目の小川横断ル−トで夢創塾見回り。広場では雪が溶け出し一部地面が露出。
しかし、二ヶ所の水場イワナ池も断水、洪水発生がないのに断水は異変。
水源地に入ってみると、猪が大石や草地を掘り起こしバッチャク!導水管5本が宙に浮いき水の中での修復に難儀。導水に成功したがこんな被害初めて!帰路クタクタ!
投稿者:ながさきat 17:45
| 日記
| コメント(0)
藤の実あさり
雪の林道散策、山側岩石崖は黄緑色のコケで覆われ、春を思わせる。今まで見過ごしていた情景、凹凸の変化は美しさを一層引き立てている。
雪融けした路上に細長い藤の実殻が散乱、硬くて割れにくい鞘をどう処理したのか教えてほしいものだ。生きるための技、素晴らしい!
投稿者:ながさきat 18:02
| 日記
| コメント(0)
朝日岳&能登遠望
晴天、標高300mの蛭谷から朝日岳を拝み能登半島を遠望。入善海岸の風車回りを微かに確認、富山湾も丸見え、郷土は風光明媚、住んでいて良かった。
大地山も雄大、流れ出ている寒の水、消雪&流雪等生活水に貴重な水。自然に感謝。
投稿者:ながさきat 17:51
| 日記
| コメント(0)
和紙体験報告書
吹雪で散歩も出来ず、ネコとテレビ観戦。無駄だときずき、令和6年度の小学生による和紙体験報告書を作る。
あさひ野&さみさと小学校3年生から6年生まで、6回、96名の参加者、この全員からお便りをもらっている。
木から紙作り、感動文を読み返し、今年も頑張ろうと奮い立つ。
投稿者:ながさきat 17:55
| 日記
| コメント(0)
出番無し
小雨が降り続き屋根雪もめっきり少なく、頭痛の種、雪降ろしが当分遠のいて安堵。
しかし、厳冬期はこれから、大寒波到来が無い事を祈る。玄関に吊してあった3種のカンジキ出番が無く有り難い冬!
畑の空向き南蛮(唐辛子)猿被害も無く収穫を待っている?刻みユズも摺り込こんで南蛮味噌作り、変な味だが辛さ変わらず!
投稿者:ながさきat 18:23
| 日記
| コメント(0)
和紙奉納
蛭谷神社で町内新年祭。参道雪無く参加者十数名。暮れに漉きあげたびるだん和紙10枚を奉納。
今回奉納台座の敷紙全部を正月ユキが漉いた和紙使用。濃淡模様が雲に似てこれも良し。純白な西洋紙に劣らず。
初めて雲龍紙で未完蝶の切り取り、いつかアサギマダラにして飛ばしたい!
投稿者:ながさきat 16:42
| 日記
| コメント(0)
雪ざらし
明日の新年祭を控え、境内の除雪を終えた後、白皮にしたを楮を庭の雪上にさらす。夕方には真っ白になり太陽様に感謝。
積雪量も減ったので散歩を兼ね、夢創塾へ小川横断ル−トに挑戦。登りに時間を要したが達成、広場には動物たちの足跡と、大地山登山者のワカン跡、
黒楮を背負って帰宅、体力にチョッピリ自信、低下しないよう散歩の継続!
投稿者:ながさきat 17:17
| 日記
| コメント(0)
夢創塾遠望
久しぶりの晴天、小川ダムまで散歩、途中対岸の夢創塾小屋群を遠望、昨年までは新雪をかき分けラッセルを楽しみ、小屋で一服して帰ったもんだが、今回は見るだけ。情けない。
ダム湖には相変わらずカモの大群、集団での動き見飽きない!両岸の土留め井桁、雪が積もって幾何学模様が美しい。
昼から自治会館の紙漉き場で楮のタクリ、仲間が来て雑談しながらも25本を完了。残り終わり次第雪ざらしで漂白。
投稿者:ながさきat 18:09
| 日記
| コメント(0)
谷水融雪
家の前、積雪35cmスノ−ダンプで二時間かけ除雪、久しぶりの作業に汗だく疲れた。
町内の山手道、5度前後の谷水引いて融雪、消雪装置付き道路は半分以上残雪があり、再度ショベルカ−で除雪2度手間。谷水はスゴイ!!
取り残された小粒なユズ、雪を被りながらも腐らずピチピチ、数個取ってユズ味噌作り。
投稿者:ながさきat 17:22
| 日記
| コメント(0)
猪徘徊
小さな猪2頭が家の前県道を徘徊、山から下がってきて周辺ウロウロ、私を認識した途端、ダッシュで山へ帰還、追跡敵わず。
雪の林道を途中まで乗り入れ、対岸の水墨画風景に見とれる。イヌワシが飛んでいれば最高だが、瞬時に吹雪き出し退散。大雪にならないことを祈る。
投稿者:ながさきat 17:58
| 日記
| コメント(0)
黒皮&茶筅竹
午前中猛吹雪、林道の吹雪溜まりを突っ張って夢創塾へ。積雪量20〜30cm軽トラ限界、これで最後と思い雪原スラロ−ム。
冬小屋に通って楮の黒皮の処理、バタバタ茶筅作りをを企んでいたが、体力低下で積雪時の小川横断ル−トを断念、道具、材料を軽トラで町内の紙漉き場に移動。でも作業意欲に懸念。
投稿者:ながさきat 18:06
| 日記
| コメント(0)
雪割り草花芽
夢創塾、雪もなく穏やかで山裾散策。新品長靴で歩いたが、硬くており曲がらず高齢者や山回に不都合、普段の安ものが歩きやすい。
ガレ場に早くも雪割り草が花芽を突き出していた。これからは本格的な冬、まわりを枯れた杉の葉を被せて防寒対策。併せて動物たちからの食害対応。
投稿者:ながさきat 17:47
| 日記
| コメント(0)
猿の皮剥ぎ
林道沿い桑の木、楮が、空腹の猿たちによって皮剥ぎされていた。共に皮には甘みがあり例年の風景。
吹雪中、猿ダンゴになって喰いあさっているを見ると同情したいが、憎さは変わらず。小川ダムに二千羽ほどのカモ軍団、昨年に比べ少なそう。
集団で遊泳湖面水波の動きが水面を活気づけている。 寒いにかかわらず、椿が咲きほこり、ピンク混じりに癒やされる。
投稿者:ながさきat 17:44
| 日記
| コメント(0)
厄払い
正月風邪で寝正月。厄払いしたいと夢創塾で、自作大型弓を持ち出し無病息災を願って7本の矢(巳歳7回)を天空に射る。
さらに願いを込め、スエ−デント−チに火をともし、2枚の和紙に夢創塾安全、無災害、アサギマダラ飛来祈願を書き込んみ、天に届けと燃やす。
天高く燃え上がると思いきや、一瞬の内に燃え切り、撮影も出来ず。でも思い届いたと確信。新雪のお湯でクロモジ茶美味しい、風邪回復したようだ。
投稿者:ながさきat 17:50
| 日記
| コメント(0)
家宝杉健在
少年時代親父から山にある樹齢400年の3本杉は、自慢の我が家の宝として聞かされ、今年も正月には抱え込んで健康長生きを祈願。
聞かされてから70年余り500年に近い、根元幹回りは5m近く、天空を突き破るようにまだまだ成長、長寿に杉皮を煎じて飲みたい。
山に雪なし、早くもフキノトウを見つけ、味噌汁で春を味わう。
投稿者:ながさきat 19:03
| 日記
| コメント(0)
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
穏やかな正月、和紙の超薄紙を漉いて元旦を祝う。
仏壇に備えびるだん和紙の伝承を伝える。併せて家族の健康見守りを要請。
投稿者:ながさきat 20:10
| 日記
| コメント(0)
雲龍紙挑戦
年の瀬にユキが雲龍紙に魅せられ超薄紙作りに挑戦。秘伝の技を伝えるも、成功せず腐りかけていたが、取り布や濃度調整で夕方2枚が合格ライン、元日も頑張るそうだ。
30周年を経て夢創塾で年越し蕎麦、7回目の巳、アサギマダラの宿づくりを充実したい。
投稿者:ながさきat 18:59
| 日記
| コメント(0)
忘年会
コロナ以来の久方家族忘年会。次男は千葉から自動車で駆けつけ、県内在住の長男、長女夫妻も自動車、大量の寿司や串をノンアルコ−ルで食べ尽くす。次男はアジア各国に商品販売
頑張っているようだ、長男は新車、孫のあさひは中学1年生、仙人はアサギマダラの宿作り、みんなそれぞれ健康で何より。来年は7回目の巳歳、充実した日を送りたい。
投稿者:ながさきat 19:27
| 日記
| コメント(0)
綿雪しんしん
朝から綿雪しんしん、昼過ぎには30cmしかし軽い雪で軽トラ通行に支障なし。
匠小屋で楮たくりながら猪カレ−作り、三時間も煮たらトロトロ、ニンジンやジガイモ、牛乳入れて出来上がり。正月用に大量確保、その内飽きてくるかも。
投稿者:ながさきat 17:17
| 日記
| コメント(0)