2023 年3 月26 日

林道沿い春の花

午前中は蛭谷町内会総会。出席者三十数名、高齢者大多数、役員は順番、今後事務等にパソコン操作員必要ながら、ごく僅かで課題を先延ばし。
 雨で寒い中、林道沿いを踏査。イカリソウ、イワウチワが咲き始め、通称カラスゼンマイが集団で目を吹き始めた。歩いて観察した甲斐があって、4カ所のコバイケ草地を新たに見つける。その数21本、諺に、「犬も歩けは棒に当たる」まさにその通りになりました。

投稿者:ながさき
at 17 :29 | 日記 | コメント(0 )

2023 年3 月25 日

ブナ芽吹き

広場のブナが谷川から芽吹き始めた。水玉を抱え込んだ萌葱色の葉っぱ、うまそう!
原木椎茸、横山夫妻に手伝って貰い6Kg余り収穫。お皿サイズのお化け椎茸、刻んで佃煮。
残りは天日干し。小さなフキ、出がけのヨモギ、アザミを採集して天ぷら。ミネラルいっぱい元気の食材。


投稿者:ながさき
at 17 :33 | 日記 | コメント(0 )

2023 年3 月24 日

春を告げるコバイモ草

林道沿いの崖下に春を告げる小さなコバイモ草8本が満開。落ち葉の中にひっそり咲いていたが、注視しても見逃すくらい!!生える場所を知っているから探し出せる。今年も元気!
 隣接して崖下にゼンマイも伸び出した。20株ばかり揃って成長、来週あたり採集。
日当たりの良い斜面にキイチゴの白い花が満開。今年は美味しいイチゴを猿軍団に先駆けてGETしよう。


投稿者:ながさき
at 17 :07 | 日記 | コメント(0 )

2023 年3 月23 日

カタクリコ咲いた

蕾から観察しているカタクリコがようやく咲いた。日陰で色落ち、小さいが今朝開花。これが走りで周辺の開花も間近。ギフチョウの飛来を期待。
 山土砂と腐葉土を掘り出し畑に運搬、挿し木して育てたブル−ベリ−15本を定植。小鳥の餌にならないよう、網掛けネットで対応したい。
行者ニンニク、成長が早い。昨日食べたらうまかった、今日も採集、嫌になるまで食べ続けよう。


投稿者:ながさき
at 17 :44 | 日記 | コメント(0 )

2023 年3 月22 日

初物行者ニンニク

初物の行者ニンニク、ニラ、アサツキを採集。ホタルイカを買って酢味噌和え。旬は甘い,美味しい!!当分は山菜三昧、元気の源。
 観に来る人がいないが、雪割草が満開、このままそ−としておきたい。
横山夫妻が120本の椎茸植菌作業終了。最後、広場の水やまりに産卵された「アカガエル卵」を水場に移住(移動)、命の継承を手助け。自然保護活動!!


投稿者:ながさき
at 17 :31 | 日記 | コメント(0 )

2023 年3 月21 日

ボ−ダーさんやってきた

今日も大地、初雪山登山者で賑わった。そんな中、6Kgもあろうボ−ダ−を担いで下山。アップダウンの多い大地山、初雪山を楽しんで満足な様子。雪の状況などをヒアリング。
横山夫妻が椎茸植菌、千個を打ち込んだがまだ3千個分ほど原木有り。ガンバッテ−!!
 和紙の原料である三つ叉が、黄色の花で周辺を明るくしていた。香りが周辺に漂い春突入。ヨモギ、アザミの新芽は天ぷら。旬物は何でも美味しい。


投稿者:ながさき
at 18 :13 | 日記 | コメント(0 )

2023 年3 月20 日

看板屋根材調達

折谷氏に作って貰った夢創塾看板、雨ざらしで腐食が懸念されるので屋根を作ることにした。
横山氏に要請して2mの支柱3本、棟丸太1本の他、予備に2本を調達。明日から皮を剥いて屋根づくり。屋根材は杉皮葺,新たに分厚い杉皮を剥いで使用予定。
 広場に退院記念樹、エンジュなど香木2本を植樹。併せてラッキョウ300株を植え替え、
耕していたらワラビの幼芽が数多く掘り出したが、まだ白くかわいらしい姿、早掘利してごめん。ラッキョウ畑の雑草だもん。


投稿者:ながさき
at 17 :41 | 日記 | コメント(0 )

|1/635ページ | 次の10件 >>