2025 年1 月17 日

藤の実あさり

雪の林道散策、山側岩石崖は黄緑色のコケで覆われ、春を思わせる。今まで見過ごしていた情景、凹凸の変化は美しさを一層引き立てている。
 雪融けした路上に細長い藤の実殻が散乱、硬くて割れにくい鞘をどう処理したのか教えてほしいものだ。生きるための技、素晴らしい!

投稿者:ながさき
at 18 :02 | 日記 | コメント(0 )

2025 年1 月16 日

朝日岳&能登遠望

晴天、標高300mの蛭谷から朝日岳を拝み能登半島を遠望。入善海岸の風車回りを微かに確認、富山湾も丸見え、郷土は風光明媚、住んでいて良かった。
大地山も雄大、流れ出ている寒の水、消雪&流雪等生活水に貴重な水。自然に感謝。


投稿者:ながさき
at 17 :51 | 日記 | コメント(0 )

2025 年1 月15 日

和紙体験報告書

吹雪で散歩も出来ず、ネコとテレビ観戦。無駄だときずき、令和6年度の小学生による和紙体験報告書を作る。
あさひ野&さみさと小学校3年生から6年生まで、6回、96名の参加者、この全員からお便りをもらっている。
木から紙作り、感動文を読み返し、今年も頑張ろうと奮い立つ。


投稿者:ながさき
at 17 :55 | 日記 | コメント(0 )

2025 年1 月14 日

出番無し

小雨が降り続き屋根雪もめっきり少なく、頭痛の種、雪降ろしが当分遠のいて安堵。
しかし、厳冬期はこれから、大寒波到来が無い事を祈る。玄関に吊してあった3種のカンジキ出番が無く有り難い冬!
畑の空向き南蛮(唐辛子)猿被害も無く収穫を待っている?刻みユズも摺り込こんで南蛮味噌作り、変な味だが辛さ変わらず!


投稿者:ながさき
at 18 :23 | 日記 | コメント(0 )

2025 年1 月13 日

和紙奉納

蛭谷神社で町内新年祭。参道雪無く参加者十数名。暮れに漉きあげたびるだん和紙10枚を奉納。
今回奉納台座の敷紙全部を正月ユキが漉いた和紙使用。濃淡模様が雲に似てこれも良し。純白な西洋紙に劣らず。
初めて雲龍紙で未完蝶の切り取り、いつかアサギマダラにして飛ばしたい!


投稿者:ながさき
at 16 :42 | 日記 | コメント(0 )

2025 年1 月12 日

雪ざらし

明日の新年祭を控え、境内の除雪を終えた後、白皮にしたを楮を庭の雪上にさらす。夕方には真っ白になり太陽様に感謝。
積雪量も減ったので散歩を兼ね、夢創塾へ小川横断ル−トに挑戦。登りに時間を要したが達成、広場には動物たちの足跡と、大地山登山者のワカン跡、
黒楮を背負って帰宅、体力にチョッピリ自信、低下しないよう散歩の継続!


投稿者:ながさき
at 17 :17 | 日記 | コメント(0 )

2025 年1 月11 日

夢創塾遠望

久しぶりの晴天、小川ダムまで散歩、途中対岸の夢創塾小屋群を遠望、昨年までは新雪をかき分けラッセルを楽しみ、小屋で一服して帰ったもんだが、今回は見るだけ。情けない。
ダム湖には相変わらずカモの大群、集団での動き見飽きない!両岸の土留め井桁、雪が積もって幾何学模様が美しい。
昼から自治会館の紙漉き場で楮のタクリ、仲間が来て雑談しながらも25本を完了。残り終わり次第雪ざらしで漂白。


投稿者:ながさき
at 18 :09 | 日記 | コメント(0 )

|1/702ページ | 次の10件 >>