2023 年9 月29 日

調査捕獲400頭

今年のアサギマダラ調査捕獲目標300頭を大幅に伸ばし夕方には400頭を達成。伸びた理由は谷川両岸での実生藤袴の生育。何せデカイコト飛来し広場に移動してきた。昨年は238頭。 
 カマラマンや観察者が十数名、差し入れもあって長談義、対応で昼飯抜き。散水して育てた藤袴、交流の輪が咲き始めました。


投稿者:ながさき
at 18 :34 | 日記 | コメント(0 )

2023 年9 月28 日

開店間近・山遊亭

雨で藤袴の精油つくり。事前点検で蒸気を冷却するガラス製機器にひび割れ発見。機能的には支障ないが,いつ壊れるかが課題。丁寧に使ってみよう。
 友人の大家さんが留守中来られて,五箇山産のきくらげを展示小屋において行かれた。長らく合っていなかったので残念!
 6年も活動を手伝ってくれたき横山理恵が、南保地区で民家を改築して、食事処【山遊亭」を開店前に訪問。和室4間解放の広い空間。食事して昼寝が楽しめそう!


投稿者:ながさき
at 18 :00 | 日記 | コメント(0 )

2023 年9 月27 日

堰堤コ−ス試行

小雨の中でもアサギマダラ飛来、19頭捕獲。佐伯さんも来て調査捕獲ガンバル。
午後、黒部市体協4名が,来月計画の自然体験事前調査に来場。堰堤散策コ−スの試行、ピザ、薪割り、焼き芋などの現場打合せ。
 満開の藤袴、花だけを取って精油づくり。香りの度合いが違うようだ!!面白い、明日も挑戦。


投稿者:ながさき
at 18 :17 | 日記 | コメント(0 )

2023 年9 月26 日

蝶・手づかみ

2時過ぎまでアサギマダラの調査捕獲。116頭の内2頭が県外マ−ク、藤條調査員に連絡。
最後は手づかみで打ち上げ。その後もたくさん飛来したが、ふたぶれて捕獲意欲無し!!
数名が撮影、観賞に来場。蝶談義で一服、交流の輪広がる。




投稿者:ながさき
at 17 :55 | 日記 | コメント(0 )

2023 年9 月25 日

調査捕獲270頭

私と藤條、佐伯の3人でアサギマダラ270頭を調査捕獲。昨日に続き200頭越え、昨年度に比べ3倍近くの飛来。
撮影&観察で捕獲しない山手実生藤袴での飛来を加えると5倍近い。
3時過ぎから捕獲をやめ,藤袴の真ん中にはいって蝶と戯れる。アサギマダラ十数匹、豹紋蝶20数匹のほかアゲハ数匹が仙人の周りを乱舞。
極楽の世界!!苦労した夏の水やりに報いてくれ身体共に癒やされる。


投稿者:ながさき
at 17 :39 | 日記 | コメント(0 )

2023 年9 月24 日

親子で蝶狩り

地区内の電気柵見回り後、夕方まで平地の畝でアサギマダラ調査捕獲。大量に飛来した為、山手は手ずかず。今年最高の140頭を捕獲、マ−キング2時間余り、仙人には重労働!!
途中、富山から親子が訪問、捕獲要請に子供は大はしゃぎ、母親、祖母も初体験に興奮。
写真愛好ら数名が来て山手で蝶の撮影。30頭ほどが常時飛び交いチャンス待ち。
昼から藤條氏も来て60頭捕獲、今日併せて200頭、夏の散水苦労が吹き飛びました。


投稿者:ながさき
at 18 :17 | 日記 | コメント(0 )

2023 年9 月23 日

アサギマダラ沸く!!

午前中、小雨だけどもアサギマダラチラホラ、午後から平地の藤袴畝に大量飛来。1:30から3時過ぎまでに56頭を捕獲放蝶。
途中、写真愛好者ら6名が来場。実生苗で育った堰堤斜面の藤袴に常時沸いた20数頭のアサギマダラを観賞。この間捕獲せず。富山の人も感動。
気温が低下して一気に大量飛来、明日も調査捕獲にがんばるぞ−!


投稿者:ながさき
at 17 :30 | 日記 | コメント(0 )

|1/655ページ | 次の10件 >>