2024 年7 月3 日

ぶるだん和紙寄付

朝日町が町制70周年記念行事の一環として、町民が、ハガキサイズの和紙に未来の朝日町などを書き添え、
30年後に開封するタイムカプセル事業を知り、今年自分が漉いた和紙190枚、70年前以前に漉いた障子紙110枚〔ハガキサイズ5千枚分)を町に寄付する。
30年後は100年を経た和紙に出合い、和紙文化が伝えられることを願う。


投稿者:ながさき
at 17 :46 | 日記 | コメント(0 )

2024 年7 月2 日

薪割り丸太

山中に入り、薪割り用杉丸太を11個玉切り、転がして林道に運搬。
軽トラで広場に持ち込みチェンソ−で丸太先端を十や−に切り込み、矢を打ち込んで4分割や2分割出来る仕掛け完了。
これで児童等低学年でも薪わりが楽しめる仕掛け。薪はピザ窯や風呂、飯作りの燃料。
 3週間前に背丈の半分位を切り取った藤袴が、新芽をだして成長しだした。
カットしていない隣の藤袴背丈がすでに120cm、切り取った藤袴、60cmで1/2倒伏対応いいかも!


投稿者:ながさき
at 17 :33 | 日記 | コメント(0 )

2024 年7 月1 日

ガヤの実鈴生り

谷筋探険コ−ス設定を草刈り。入り口からドクダミ、ワラビが生え、奥に入って雑木に巻き付いたアケビの蔓に足を取られ転倒、
弱っている足腰を自覚、以降慎重に刈り払い。谷筋にはギボウシ、ウド、ゼンマイ、ススタケが生育、山菜の宝庫。雑木に混じって香木のクロモジ、
サンショウのほか、緑の皮で覆われたガヤの実が鈴なり、東京児童ら自然の恵みが見聞出来そう。


投稿者:ながさき
at 17 :12 | 日記 | コメント(0 )

2024 年6 月30 日

電気柵見回り

町内全域を囲む電気柵の見回り。4人1組で二週間に1回の当番制。年に3回、高齢者には段々キツくなってきた。
網目に巻き付き這い上がっている無数の蔓草、剥ぎ取りは手作業のみ、3時間半休み無し。途中、カチカチと漏電音、碍子と電線の間にカエルがはまり閃光発信。
2ヶ所発見、取り除きを素手でやったら強烈なビリビリ、頭まで痛かった。2匹目は棒で排除。
始めに電源を切れば良かったが、そのときは漏電発見不可、どっちが良いの。


投稿者:ながさき
at 18 :03 | 日記 | コメント(0 )

2024 年6 月29 日

ピザ窯天上砂利補充

昼前は畑の除草、猛烈に暑くヘバヘバ。次回からは早朝に決め込む。
 軽トラでダイヤ海岸へドライブ。波打ち際で小砂利、バケツに11杯採集。結構重い!
ピザ窯に運び、天上に敷く、厚さ12cm、焼き芋20本以上同時仕上げ可能!
課題は砂利の蓄熱。相当時間を要するので経験から前日の晩に火入(炭火)れ作業。
みんなのホクホク顔がみたいだけ!!


投稿者:ながさき
at 18 :00 | 日記 | コメント(0 )

2024 年6 月28 日

みられ−30周年放映

6月8日に実施した夢創塾30周年記念祝賀会の様子が、みられ−TVで始まった。笹原町長、鹿熊、中川県議に祝辞、塾生の稲場、
人生を変えた内山先生、支えてくれた諸氏のインタビュ−懐かしい思い出いっぱいでした。30年の節目を放映してくださったみられ−TVに感謝です。
 7月来訪の東京児童等にピザづくりの他、ピザ窯の熱利用を見聞してもらおうと、天上を宮崎海岸の砂利で覆い焼き芋、
排煙口に大釜を設置して海水からの塩づくりを計画。天上熱と谷水の温度差を利用した発電も披露。かって児童等が感動した事象の再現、仙人がワクワク!!


投稿者:ながさき
at 17 :34 | 日記 | コメント(0 )

2024 年6 月27 日

児童ツア−企画

H堂の担当者が来て7月末の都内児童体験ツア−企画について打ち合わせ。
メイン−は自前でのピザづくり、ピザ窯燃料の薪割り、木地づくり、具材の現地調達、ピザ窯火の管理、トッピングして窯で焼き上げ、
分割してバタバタ茶で昼食会。20名の予定、自然の中で味わい、楽しみ学んでほしい。成功にがんばるぞ−!!


投稿者:ながさき
at 17 :50 | 日記 | コメント(0 )

|1/683ページ | 次の10件 >>