<< 2008/09/29トップページ2008/10/01 >>
2008年9月30日

黄道光

高鷲の星空その3
もちろん、「黄道光」も見える。(肉眼で見える)
#画面のどこに写っているか?..分かりますか?
★秋の銀河と黄道光
Ten_1617c2e0926pux
★同、星座線入り
Ten_1617c2e0926puxt
画面左上(はくちょう、カシオペヤ)から画面右下(一角獣:オリオン左)にかけて秋の天の川が斜めに流れている。
黄道光は、画面右下のかに座〜ふたご座にかけてうっすら明るく写っている部分。(ふたご座付近で冬の銀河と直交している)
===ウィキペディア「黄道光」より抜粋===
黄道光(こうどうこう)とは、天球上の黄道に沿って太陽を中心に帯状に見える淡い光の帯である。
また、黄道上で太陽のちょうど反対の位置付近にも少し明るい部分が存在する。これを対日照と言う。
【時期・日時】
黄道光は天の川より淡い為、夜間の非常に暗い所でしか見えない。明るさの分布は太陽に近い部分がより明るい。そのため日が暮れた後の西の地平線から天頂に向かって、大きく細長い釣鐘状の光の帯として肉眼で見る機会がある。
または明け方まだ薄明が始まらない頃、東の地平線から同じく天頂に向かって、同様の光の帯として見る機会もある。天頂の方が空の透明度が良く、黄道の夏至点近くが北半球では高い空に見える為、黄道光には特に見やすいシーズンがある。天候の安定した日本の太平洋側では、夕方の黄道光は1月から3月の厳冬期に見やすい。明け方の黄道光は澄んだ空となる秋の9月から11月に見やすい。
(以下、中略..)
[編集] 場所
黄道光は、空の条件が良ければ基本的に肉眼で充分見える自然現象である。しかし例えば東京近郊などでは残念ながら黄道光を見る事は出来ない。日本では光害によって夜空が極端に明るい為、日本列島のうち本州で黄道光の見える所は2005年現在では全く無いとも言われている。中部地方の一部では、まだ少しは見える場所がある可能性もある。そのため、黄道光を「絶滅危惧天体」の典型例と呼ぶ研究者もいる。
============引用ここまで===============
2008年9月26日26時51分〜27時06分(バルブ7分露光×2枚加算平均)
EOS KissDX(ISO800,RAW)/PELENG8mmF3.5→F4
TG-SD改ノータッチ@岐阜県郡上市高鷲町(鷲ケ岳スキー場)
続きを読む...

投稿者:Ken28at 00:53 | 星空・星座 | コメント(2) | トラックバック(0)

<< 2008/09/29トップページ2008/10/01 >>
▲このページのトップへ