2017年07月15日
7/14三裂星雲、干潟星雲、猫の手
昨夜7/14は前夜よりも透明度改善した。いて座~わし座付近の天の川も目視確認できる。早速、夏の代表格星雲?スポットへ望遠鏡を向けたのだが、、。↓M20三裂星雲、M8干潟星雲、(猫の手星雲)↓

画面右上M20三裂星雲、その下M8干潟星雲、そこから左方向へ「猫の手」が伸びる。(手というかM8をかかと部分とした足のようにも見える)↓同、長辺方向トリミング↓

実は前夜もここを狙ったが、撮り始めて数枚も経たないうちに雲に覆われて強制終了だった。昨夜は付近の天の川もちゃんと見え透明度も良いので期待していたのだが15枚目で雲に阻まれてしまった。総露光量不足で?糠星の色階調がマゼンダ系に転んでしまった箇所がある。梅雨明けが待ち遠しい。
↓撮像中のステラショット画面↓

【データ】M20三裂星雲、M8干潟星雲、猫の手/2017年7月14日21時04分~(60秒14枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド@自宅星見台HANA
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

画面右上M20三裂星雲、その下M8干潟星雲、そこから左方向へ「猫の手」が伸びる。(手というかM8をかかと部分とした足のようにも見える)↓同、長辺方向トリミング↓

実は前夜もここを狙ったが、撮り始めて数枚も経たないうちに雲に覆われて強制終了だった。昨夜は付近の天の川もちゃんと見え透明度も良いので期待していたのだが15枚目で雲に阻まれてしまった。総露光量不足で?糠星の色階調がマゼンダ系に転んでしまった箇所がある。梅雨明けが待ち遠しい。
↓撮像中のステラショット画面↓

【データ】M20三裂星雲、M8干潟星雲、猫の手/2017年7月14日21時04分~(60秒14枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド@自宅星見台HANA
==============================================================================================================





投稿者:龍吉at 09:48| 星空・星座 | コメント(0)