2017年07月24日
7/19晩M8干潟星雲
7/19晩に撮影した↓M8干潟星雲中心部↓

私的には、右側に頭がテカった小僧(河童?)が居るように思えてしまう(笑)↓

↓同、ちょうど1か月前6/19にデジ一眼で撮影したもの(掲載済)↓

写野をはみ出していることから、見かけ上のM8は月よりも大きく広がっているのが分かる。眼視観察でも見応えがあり(※画のように赤く見えるわけではない)、夏の代表的散光星雲といえる。
【データ上】M8干潟星雲/2017年7月19日22時48分~(60秒40枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma8/10,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀(PHD2)@自宅星見台HANA
【データ下】M8干潟星雲/2017年6月19日0時9分~(1分30枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/BORG100ED屈折(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

私的には、右側に頭がテカった小僧(河童?)が居るように思えてしまう(笑)↓

↓同、ちょうど1か月前6/19にデジ一眼で撮影したもの(掲載済)↓

写野をはみ出していることから、見かけ上のM8は月よりも大きく広がっているのが分かる。眼視観察でも見応えがあり(※画のように赤く見えるわけではない)、夏の代表的散光星雲といえる。
【データ上】M8干潟星雲/2017年7月19日22時48分~(60秒40枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma8/10,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀(PHD2)@自宅星見台HANA
【データ下】M8干潟星雲/2017年6月19日0時9分~(1分30枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/BORG100ED屈折(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド
==============================================================================================================





投稿者:龍吉at 11:08| 星空・星座 | コメント(0)