2017年08月25日
8/21網状星雲、雲越し強行
毎日橙色太陽Ha連投ではさすがに飽きられる。m(_ _)m/ということで8/21晩に雲越し強行撮影した網状星雲です。↓

↓今年7/21未明に同じ機材で撮影したもの↓

同じ機材の撮影で総露光量は上(80分)も下(75分)もほぼ同じだが、上(8/21)は雲越し撮影のため損失が、というか微妙な色調が失われており右の輝星の滲みにもそれが感じられる。
↓3年前2014年9月22日に撮影したもの(APS-C&FS60C)

これは135フルサイズとAPS-Cの違いが=糠星の写り方に差が感じられる。
【データ上】網状星雲/2017年8月21日21時45分~(120秒40枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
【データ中】網状星雲/2017年7月20日24時2分~(150秒30枚)/他は上と同じ
【データ下】2014年9月22日22時54分~(2分露光×21枚DSSスタック)/FS60C+0.85RC(fl約300mm)直焦点/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/ペンタックス75赤道儀ノータッチ@自宅
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

↓今年7/21未明に同じ機材で撮影したもの↓

同じ機材の撮影で総露光量は上(80分)も下(75分)もほぼ同じだが、上(8/21)は雲越し撮影のため損失が、というか微妙な色調が失われており右の輝星の滲みにもそれが感じられる。
↓3年前2014年9月22日に撮影したもの(APS-C&FS60C)

これは135フルサイズとAPS-Cの違いが=糠星の写り方に差が感じられる。
【データ上】網状星雲/2017年8月21日21時45分~(120秒40枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
【データ中】網状星雲/2017年7月20日24時2分~(150秒30枚)/他は上と同じ
【データ下】2014年9月22日22時54分~(2分露光×21枚DSSスタック)/FS60C+0.85RC(fl約300mm)直焦点/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/ペンタックス75赤道儀ノータッチ@自宅
==============================================================================================================





投稿者:龍吉at 11:03| 星雲・星団 | コメント(0)