2019年01月20日
1/9,46P/Wirtanen彗星2
間が空きましたが、1/9,46P/Wirtanen彗星その2↓by C9.25 & ASI1600MCC↓

19c46p0109c29ut1312aut16sdsx posted by (C)龍吉
↓by WO-Star71 & EOS6D↓

19c46p0109c41ut1409avgsx posted by (C)龍吉
↓撮影中のステラショット画面↓

↓同、星図モード画面↓

画像中、緑十字マーク位置が導入指定した天体(46P)で、赤丸マークが写野中心を表す。両者一致していないのは、彗星のテイル方向を考えて自動導入後、この画面を見ながら写野中心方向を手動シフトしたため。
【データ】46P/2019年1月9日22時12分~(1分29枚彗星基準)/ASI1600MCC(-25℃,Gain16/25,Gamma5/10,TIF)/C9.25+0.75RD(fl=1763mm)/NJP赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
<龍吉>星図画面と写野方向が連動しているのが大変有難い。ヽ(^o^)丿
<はな>=^_^=↑アストロアーツ社の回し者その2だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U望遠鏡方向に雲がないアプリがあれば凄いんだワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/

19c46p0109c29ut1312aut16sdsx posted by (C)龍吉
↓by WO-Star71 & EOS6D↓

19c46p0109c41ut1409avgsx posted by (C)龍吉
↓撮影中のステラショット画面↓

↓同、星図モード画面↓

画像中、緑十字マーク位置が導入指定した天体(46P)で、赤丸マークが写野中心を表す。両者一致していないのは、彗星のテイル方向を考えて自動導入後、この画面を見ながら写野中心方向を手動シフトしたため。
【データ】46P/2019年1月9日22時12分~(1分29枚彗星基準)/ASI1600MCC(-25℃,Gain16/25,Gamma5/10,TIF)/C9.25+0.75RD(fl=1763mm)/NJP赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA





投稿者:龍吉at 11:11| 彗星・流星 | コメント(0)