2021年02月16日
6年前C/2014Q2Lovejoy彗星
先週末のポカポカ陽気から一転、週明けの昨日から荒れ模様の天気が続いている。>ということで、投稿済み記事の再掲ですm(_ _)m
----------6年前2015年2/15晩のラブジョイ彗星----------
↓BKP300反射直焦点+QHY9で撮影↓L画像(白黒ポジ)

この頃、少し衰え始めたようだったが、ねじれた尾は健在で複雑な形状で伸びていた。【データ】2015年2月15日19時31分~(30秒露光×L画像17枚DSSスタック:コメットモード)/QHY9(-40℃,FITS)/BKP300反射+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA↓ラブジョイ撮影中↓

↓同、FS60CB鏡筒で撮影↓ポジ

↓同、白黒反転↓

明らかに暗くなってきたとは言え、ファインダーを使えば簡単に見つけられる。淡くなっているが尾の長さは健在のようだ。
【データ】2015年2月15日19時02分~(60秒×41枚DSSスタック:コメットモード)/富士X-E1(ISO2500,RAW→TIF)/タカハシFS60C(B改)+0.72RD(fl=255mm)直焦点/ビクセンGPD赤道儀(SynScan改)ノータッチ@自宅前
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!今見ても尾の複雑なねじれが凄いと思う。(^_-)-☆
<はな>=^_^=オイラのしっぽはピンと伸びてるニャリ≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uワンコのしっぽは毛がふさふさで、ある意味似てるワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
----------6年前2015年2/15晩のラブジョイ彗星----------
↓BKP300反射直焦点+QHY9で撮影↓L画像(白黒ポジ)

この頃、少し衰え始めたようだったが、ねじれた尾は健在で複雑な形状で伸びていた。【データ】2015年2月15日19時31分~(30秒露光×L画像17枚DSSスタック:コメットモード)/QHY9(-40℃,FITS)/BKP300反射+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA↓ラブジョイ撮影中↓

↓同、FS60CB鏡筒で撮影↓ポジ

↓同、白黒反転↓

明らかに暗くなってきたとは言え、ファインダーを使えば簡単に見つけられる。淡くなっているが尾の長さは健在のようだ。
【データ】2015年2月15日19時02分~(60秒×41枚DSSスタック:コメットモード)/富士X-E1(ISO2500,RAW→TIF)/タカハシFS60C(B改)+0.72RD(fl=255mm)直焦点/ビクセンGPD赤道儀(SynScan改)ノータッチ@自宅前
-------------------------------------------------------------







投稿者:龍吉at 18:44| 彗星・流星 | コメント(0)