2021年02月21日
2/21太陽Hα&可視光像
2/21,南中時の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2803黒点徐々に北東縁から回り始めているが小さくて確認し辛い。/周縁の紅炎では北東側にニョキっと目立つ噴出がある。それよりも、その右上に淡く高く噴いたのが途切れて浮かんだようになっていたのが印象的だった。(赤破線マー部分)
↓Hα全体像(カラー1)↓11h47m

↓可視光全体像(白黒)↓12h53m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

【データ】2/21太陽Hα/2021年2月21日11時47分(1/40sec,75%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
【データ】2/21可視光太陽/2021年2月21日12時53分(1/320sec,65%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒間)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!ドタバタ&不意なトラブルの影響を受けブログ更新が遅滞しています。orz(^_-)-☆
<はな>=^_^=遅れに遅れている。困ったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U登録日時変更機能で何とかしているけど、、ここまで遅延するとは思わなかったワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)↓11h47m

↓可視光全体像(白黒)↓12h53m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

↓北東側等倍(可視光)↓![]() | ↓北東側等倍(Hα白黒)↓ |
↓南東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】2/21可視光太陽/2021年2月21日12時53分(1/320sec,65%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒間)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 22:56| 太陽系・月 | コメント(0)