2021年06月22日
6/22太陽Hα&可視光像
6/22,9時前の太陽Hα&可視光像※各画像クリックで別窓拡大表示します※黒点は2833のみであまり変化なし。その東側、ひょろ長いダークフィラメント髭も健在。/周縁の紅炎は、東縁と北西縁に比較的明るいピラミッド状噴出がそれぞれ2,3上がっていた。他方向にも噴出あるものの、淡く低く、特に目立つのは無かった。
↓Hα全体像(カラー1)8h45m

↓可視光全体像(白黒)8h52m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2021年6月22日8時45分(24fps×20秒85%)/ASI178MM(Gain200,Gamma50,Shutter1.35ms,ROI2400x2088,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@小矢部市浅地
【データ】2021年6月22日8時52分(24fps×20秒77%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter1.15ms,ROI2200x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!ようやく太陽観察15日=5割達成。6割到達にはあと3日必要だが、、(^_-)-☆
<はな>=^_^=残り8日の間の3日というのは梅雨本格化するので難しそうだニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U※はこれまでの処理過程を見直したもの。Registax画面ハードコピーの方が良さげだワンorz▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)8h45m

↓可視光全体像(白黒)8h52m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓北西側等倍(可視光白黒)↓![]() | ↓同、北西側等倍(Hαカラー1)↓![]() |
↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同(北西側)↓![]() |
↓同(東側)↓![]() | ↓同(西側)↓![]() |
↓同(南東側)↓![]() | ↓同(南西側)↓![]() |
※↓処理比較↓【A】![]() | ※↓処理比較↓【B】![]() |
【データ】2021年6月22日8時52分(24fps×20秒77%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter1.15ms,ROI2200x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 22:15| 太陽系・月 | コメント(0)