2021年07月31日
7/31太陽Hα&可視光像
7/31,9時過ぎの太陽Hα&可視光像※番号の付く黒点は無いが、微小黒点が北半球中緯度やや西寄りに現れていた。明日迄保つか?/Hα像でこの微小黒点の活動域らしき箇所を確認。2846,2849の活動域は西縁へ達しており、東半分は活動域が見当たらない状態。/同様にして周縁の紅炎も東側は殆ど何も見当たらず。対して西側は南西縁の明るい噴出2箇所。北西縁にすっと伸びた噴出などがあった。しかし、直に裏へ回ってしまうので、やはり東側に新しい紅炎や黒点が登場して欲しいところ。
↓Hα全体像(カラー1)9h10m

↓可視光全体像(白黒)9h16m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2021年7月31日9時10分(24fps×20秒80%)/ASI178MM(Gain200,Gamma80,Shutter1.0ms,ROI2400x2080,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市立野原西
【データ】9時16分(24fps×20秒52%)/ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter0.85ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ。
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!7月最終日。月間21日を達成。月前半は観察不能が続いたものの中盤以降はもち直した。(^_-)-☆
<はな>=^_^=小の月であれば21÷30=ジャスト7割。四捨五入すれば7割達成だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U梅雨明け後は好天続きだが、メチャクチャ暑い日が続く。外仕事も太陽観察も汗だく状態だワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)9h10m

↓可視光全体像(白黒)9h16m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓北西側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(Hαカラー1)↓![]() |
↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限![]() |
↓Registax画面、北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、東側↓![]() | ↓同、西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】9時16分(24fps×20秒52%)/ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter0.85ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ。
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 20:30| 太陽系・月 | コメント(0)