<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2021年11月15日

11/15太陽Hα&可視光像

11/15,9時の太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓拡大表示※この時期まさか4日間続けて観察できるとは思わなかった。/2895群が見えなくなったが、南東縁に新黒点2896が登場していて、南西に近付いた2894と合わせ可視光で見える黒点は2個で昨日と変わらず。/周縁の紅炎では、南東縁の噴出が目についた。新黒点2896に近い位置。目視では最高部が切れたループ状に見えた。
↓Hα全体像(カラー1)8h56m↓

↓可視光全体像(白黒)8h59m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓南東側等倍(可視光、白黒)↓

↓西側等倍(可視光、白黒)↓

↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限

↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限↓

↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限

↓Registax画面、北東側↓

↓同、北西側↓

↓同、東側↓

↓同、西側↓

↓同、南東側↓

↓同、南西側↓

【データ】2021年11月15日8時59分(24fps×20秒78%)/ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter1.40ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/P型赤道儀@小矢部市鷲島
【データ】可視光像/同日8時56分(24fps×20秒78%)/ASI178MM(Gain200,Gamma80,Shutter1.45ms,ROI2400x2080,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!11月半分の時点で10勝5敗は上出来。ただ、後半は晴天から見放されるのが通例なので心配。(^_-)-☆
<はな>=^_^=そもそも天気が安定しない。昼頃には雨も降った。上空を気にしながらの観察になるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U散歩には申し分ない気温に下がって絶好調。でも、雨はちょっぴり苦手だワン▽・。・▽

☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 20:32| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須