2022年11月03日
11/3太陽Hα&可視光像
11/3,10時前の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3131,(3133),3135,3136,3137群+無番号黒点2群。消滅?3133,3138群は活動域を確認。ダークフィラメントは、昨日の南東縁の影は縁から離れ、大きな尖山(三角形)が目立っていた。他にも彼方此方に多くの影があり、中でも南南西縁の紅炎噴出から列島状に南半球高緯度帯を西へ伸びているのが目に止まった。周縁の紅炎は、引き続き北東縁の大きな噴出が目立ち、南南東縁や南西縁にもそこそこの紅炎が噴いていた。
↓全体像(カラー1)9h50m↓

↓可視光全体像(白黒)9h54m↓

↓全体像(白黒)↓

↓全体像(カラー2)↓

【データ】2022年11月3日9時50分(30fps×18秒75%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市、自宅前
【データ】可視光像/同日9時54分(30fps×20秒75%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!文化の日は貴重な晴天、暖かさも感じる穏やかな一日だった。明日は崩れそうなのが残念。(^_-)-☆
<はな>=^_^=今後このような暖かい日は激減すると思うが、何より暖かくて寒がりネコも気持ち良かったニャー(=^・^=)≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚今日は画像処理もスムーズだった。中途半端と言われようがLUNT60は稼働率高いのがいいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓全体像(カラー1)9h50m↓

↓可視光全体像(白黒)9h54m↓

↓全体像(白黒)↓

↓全体像(カラー2)↓

↓東側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光像/同日9時54分(30fps×20秒75%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 19:55| 太陽系・月 | コメント(0)