<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2023年03月21日

3/21雲越し太陽Hα像

3/21,南中直前の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※雲越しのためHα1ショットのみ=可視光撮るゆとり無し。/黒点は東側3256,3257,3258,3259,3260群と無番号新黒点2群で計7群。昨日M級フレアあった3256,3257,3259群付近の活動域には一部白く明るい箇所が残っていた。ダークフィラメントは3257,3259周囲や北東側などに影を確認。周縁の紅炎では、昨日、西縁にあった噴出が残っており形状も複雑そうな姿だったが、雲越しのため不明瞭だったのが残念。
↓Hα全体像(カラー1)11h39m↓

↓黒点※全体像(白黒)11h39m↓※可視光撮れずHα光で代用※

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓可視光東側等倍(白黒)↓

↓可視光西側等倍(白黒)↓

↓北東側等倍(白黒)↓第2象限

↓北西側等倍(白黒)↓第1象限

↓南東側等倍(白黒)↓第3象限

↓南西側等倍(白黒)↓第4象限

↓Registax画面(北東側)↓

↓同、北西側↓

↓同、南東側↓

↓同、南西側↓

↓南東側等倍(カラー1)↓

↓南西側等倍(カラー1)↓

↓南東側等倍(カラー2)↓

↓南西側等倍(カラー2)↓

【データ】2023年3月21日11時39分(30fps×18秒52%)LumixG7(ISO1600,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市自宅前
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)タイミング悪く雲越し観察となった。時間も余裕が無かった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=南東側のフレアも気になるが、それにも増して西縁の噴出が気になるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U実は昨日3/20の観察1時間ほど前にフレアが発生していたワン▽・。・▽

☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台

投稿者:龍吉at 23:48| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須