2023年04月03日
4/3太陽Hα&可視光像
4/3,10時半の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3262,3263,3269,3270群と無番号新黒点1群で5群になったが、3270群以外は小さな黒点で昨日と然程変わらぬ寂しい状況。ダークフィラメントは横にたなびく影が中央付近にあり濃い影が目につく。周縁の紅炎は、西側にあった噴出は西裏へ隠れつつあり、代わって東側から噴出が現れ始め、8時半方向には裏に居る間に噴き飛んだのか?ぽっかり浮いていて、その直下8時方向の斜めに反った噴出が約1時間後には縦になり噴いたとのこと。
↓Hα全体像(カラー1)10h29m↓

↓可視光全体像(白黒)10h35m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2023年4月3日10時29分(30fps×18秒75%)LumixG7(ISO800,Shutter1/30sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65 赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】可視光/同日10時35分(30fps×20秒68%)LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)3月末から8日間連続の好天=太陽観察が続く。予報では金曜日は雨らしい。(^_-)-☆
<はな>=^_^=好天に恵まれるのはいいが、太陽活動がここのところ低調に推移しているのが困るニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uドッカーンと超大きいのは厳しいとしても、数だけは何とかして欲しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)10h29m↓

↓可視光全体像(白黒)10h35m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓可視光東側等倍(白黒)↓![]() | ↓可視光西側等倍(白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限 ![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
↓北東側等倍(カラー1)↓![]() | ↓北西側等倍(カラー1)↓![]() |
↓南東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓南西側等倍(カラー2)↓![]() |
【データ】可視光/同日10時35分(30fps×20秒68%)LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 23:15| 太陽系・月 | コメント(0)