<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2023年05月17日

5/17太陽Hα&可視光像

5/17昼の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3301,3302,3304,3305,3306,3307,308群と無番号新黒点2群で9群。このうち南東縁に現れた無番号新黒点付近では本日未明にM級X級フレア発生とのこと。今後徐々に姿を見せてくるので注目したい。ダークフィラメントも賑やかで彼方此方に濃い影が点在している。特に、北東側と南西側の濃い影、南東側には大きくカーブした濃い影が目についた。周縁のプロミネンスは、高さは低いものの、どの方向にも噴出が上がっているのが確認できた。
↓Hα全体像(カラー1)12h15m↓

↓可視光全体像(白黒)12h11m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓可視光東側等倍(白黒)↓

↓可視光西側等倍(白黒)↓

↓北東側等倍(白黒)↓第2象限

↓北西側等倍(白黒)↓第1象限

↓南東側等倍(白黒)↓第3象限

↓南西側等倍(白黒)↓第4象限

↓北東側等倍(カラー1)↓

↓北西側等倍(カラー1)↓

↓南東側等倍(カラー2)↓

↓南西側等倍(カラー2)↓

【データ】2023年5月17日12時15分(30fps×18秒73%)LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.ダイナミック白黒モード4K,MP4-SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/EM200赤道儀@自宅星見台HANA
【データ】可視光/同日12時11分(30fps×20秒52%)LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.ダイナミック白黒モード4K,MP4-SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)本日5/17も田園スポーツのためミラーレス機のみによる時短観察。暑い日だったが春の陣は終了した。(^_-)-
<はな>=^_^=太陽活動が大人しい、、と書いた途端にM,X級フレア発生。今後に期待したいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U今日は真夏日30℃超で今年一番の暑い日になった。散歩はそこそこにして冷房の部屋だったワン▽・。・▽

☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台

投稿者:龍吉at 21:29| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須