2024年03月30日
3/30太陽Hα&可視光像
3/30,11時過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3615,3617,3619群と東側無番号新黒点1群で、3615群が西縁に達して目立たなくなった印象。黒点は見当たらないものの北東縁に白く明るく輝くフレアをモニターで確認。同時刻ごろ、C8級フレア発生とのことで、これを目撃したらしい。ダークフィラメントは昨日の南東側の濃い影3本がそのまま中央付近へ移動。周縁の紅炎は北西縁の明るい噴出と東縁3615群に伴う噴出が目についた。
↓Hα全体像(カラー)↓

↓可視光全体像(黒点)↓

↓全体像(白黒)↓

【データ】2024年3月30日11時10分(57fpsX15秒X2)/ASI178MM(Gain300,Gamma50,Shutter1.75ms.SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/EM200赤道儀@自宅星見台HANA
【データ】可視光/同日11時5分(61fpsX15秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,0.85ms.SER)物D5フィルター付TS65セミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
----------------------------------------
<龍吉>(-_-;)やっと、少し見通しが出てきた。ただし、太陽観察結果だけに絞られるが、、。4月に入り他用と重なる事態も出始めた。・(^_-)-
<はな>=^_^=この日は北東側に小フレアが現れた時間に偶然遭遇できてラッキーだったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U3月はこの日が最終観察となった。天気悪くて月間5割?否、4割超えたかな?気になるワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー)↓

↓可視光全体像(黒点)↓

↓全体像(白黒)↓

↓黒点番号入り、東側↓![]() | ↓黒点番号入り、西側↓![]() |
↓北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光/同日11時5分(61fpsX15秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,0.85ms.SER)物D5フィルター付TS65セミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
----------------------------------------






投稿者:龍吉at 23:59| 太陽系・月 | コメント(0)