<< 前のエントリ | メイン | 次のエントリ >>
2009 年02 月04 日

節分祭

昨日(2月3日)は節分!本来の意味は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日を意味し、季節の分かれ目を指したようですが、今では一年の初めの節分を示す事が一般的です。
節分には各地でいろいろな行事が行われているようですが、最も盛んな行事は「豆撒き」でしょう。季節の変わり目、特に新しい年の初めの節分に厄祓いをして邪気を祓い、すがすがしい春を迎える意味があります。節分の行事は宮中でも行われていたようで、「土人形」を各門に飾り付け、悪魔祓いをしたことが延喜式に書かれています。鬼を祓う儀式のはじめは、宮中で旧暦の大晦日に行われていた「追儺」の儀式で、その起源は中国にあったようです。
当社でも節分祭を斎行しております。節分祭の祭典では祝詞奏上の後に弓矢を以て四方の邪気を祓います。

節分祭(弓矢の祓)




豆撒きの奉仕は当地では地元の還暦を迎えた方々で、30名ほどが交替でご奉仕頂きました。

節分祭(豆撒き)




節分の厄祓いが済み、立春の今朝は快晴で清々しい春の始まりでした。良い一年になりそうです。
※画像は「酎ハイとわたし」munsama様から提供頂きました<(_ _)>

投稿者:葉二(はふたつ)
at 18 :42| 神社のお仕事 | コメント(0 ) | トラックバック(0 )

◆この記事へのトラックバックURL:

http://blog.nsk.ne.jp/util/tb.php?us_no=1539&bl_id=1539&et_id=75646

◆この記事へのコメント:

※必須