2007 年09 月08 日
中世の館跡3
今年の1、2月に紹介した隣地の中世の館跡ですが、
現在は宅地造成も終わり、
完全に痕跡は消滅しました。
今更ですが、
造成前に1〜2週間ほどの期間で行なわれた
当時の発掘調査の様子を紹介します。
発掘の取り掛かりは、こんな感じでした。
少しは堀らしいものが出てくるのかなと
思っていたら、予想を超え意外と大きな堀が
出現しました。
現存しているお城のような立派なお堀と
比べたらたいしたことないのでしょうが、
身近な所に、このようなお堀が在ったなんて
ちょっとびっくりです。
お堀から水路のようなものが延びていました。
水路の先には別の堀が存在していたようです。
堀の内側にあたる部分を3〜40cmほど掘り下げた位置に
当時の地盤が現れました。
ところどころに空いている穴は何があったんでしょうね。
杭跡?建物の束跡?なんなんでしょう・・・
唯一の出土品らしきもの。
杯(さかずき)ですかね?
自分の家の敷地内も、掘り起こしたら
上の画像のようになっているのかは判りませんが、
周囲に散在している堀の跡の大きさを考えると
やはり、このようになっているのだと思います。
(推測ですが・・・)
今回の調査は、どこかで発表されたか、
記録として保存されているのでしょうね。
その記録を見てみたい気もするのですが、
どうしたら見られるのやら・・・
投稿者:やまき
at 22 :15| その他
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )