<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2005年07月07日

曇天下、ファーストライト強行

夕方、久しぶりに太陽を見ました...暗くなるにつれ、雲間も広がってきました。
で、先頃戻ってきたばかりのLX90-20を外に出すことに..ありゃー、またもや曇天。
(復活後のファーストライトをしたい一心で)またまた観察続行・強行..
復活LX90-20ファーストライト
肝心の北極星が見えないので、同星で据え付けたことにして極軸方向設定作業は適当にパス。
→基準星(アルクトゥルス)によるワンスターアライメントへ..

この後、雲の切れ間を探しながらM天体を中心に導入。↓見た天体のリスト(順不同)
M57,M27,M8,M20,M13,M51,M101,M92,M97..アルビレオ、アルクトゥルス、ヌンキ、ベガ...
復活LX90-20ファーストライト
【LX200-25と比べて】
導入速度は両者ほぼ互角/モータ作動音はLX90-20の方が静か/導入精度は明らかにLX200が上。
仕方ないので「コウセイド」モード選択
(=目標天体近くの明るい星へLXがいったん導入し、ユーザがその星をセンタリングしてENTERを押すと、LXが目標天体へ導入する方式)
しかし、これでもあまり芳しくない=近くの星がLXの視野に一発で入りません。(倍率は約63倍)
さすがにファインダー視野には入るので、↑それほど問題ではありません。
で、この星をセンタリング後一発で目的天体がLXの視野に入っていないことがありました。
もう少し倍率を下げれば入っているというレベルです=×30〜×40程度なら視野のどこかに必ず入っています。

It attempted to compare LX200-25 and LX90-20.
1) Either of the introduction speed to the purpose orb was equal.
2) As for the motor sound, LX90-20 was quieter.
3) As for the introduction precision of the orb, clarifying LX200-25 was more excellent.
LX90-20脱着の工夫
↑【閲覧者限定?情報】↑
組み立て及び片付け時のマウント脱着作業は、上のように適当な台座(アングル材で自作)に脚部一式を斜めに寝かせて行うと、楽に、かつ安全にできます。
( Like the image above )
It is possible to do of the attachment and removal working after laying a tripod diagonally onto the pedestal with suitable height in the equatorial mount easily and moreover safely in case of working.

投稿者:Ken28at 20:28| 道具・ものづくり | コメント(5) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=1061&bl_id=1061&et_id=10184

◆この記事へのコメント:

LX90のカムバックおめでとうございます。
フォークマウントは自由度が高そうで良いですね。
GPD+SSの組み合わせでは、すぐ近くの天体に移動する場合でもいちいち東西を切り替えることがあるので、ちょっとじれったい時があります。
今日は七夕ですが、こちらの天気は期待できそうもありません。

投稿者:ichURL at 2005/07/07 06:43

復活おめでとうございます。
北極星も見えない状況で、たくさんの天体を導入できるんですね〜。
”限られた機会に、天体に親しむ時間を有効に使う”という点で、自動導入はいいなあ〜、と思う次第です。

当地、昨夜は夕方雲の切れ間から幾つか星が見えました。が、PTAの会合で、後ろ髪を引かれながら小学校へ。
会議が終わってみると、いつもの通り、一面の雲でした。_│ ̄│○ │││

投稿者:クモハ169−1URL at 2005/07/07 16:54

ichさん
ドイツ式赤道儀は比較的コンパクトでいいのですが、仰るように子午線をまたぐ時は面倒ですね。
せっかく南中前後だというのに、撮影中断や断念したことがあります。
オートガイドでは、東西反転するとパラメータ設定のやり直しになるのでなおさら不便ですね。
そういう意味でフォークマウントは○。特に筒長の短いSCTにはハナマル?。
ただ、かさばるのと筒長のある屈折は使えないのが×
#使い分けしかなさそう?..

クモハ169−1さん
北極星で据え付けなかった代わりに、ワンスターアライメントの際に、基準星を(コントローラは使わず)赤道儀マウントの方位・高度を動かして視野中央に寄せるという荒技でやっちゃいました。(笑)
これでは、自動導入とはいうものの、実質的に手動導入と大差なし..
初心者向きでイージー?は、ほぼ完全にアライメントできていての話ではないかと...
#初心者には手動式経緯台の方がよほど使い易いのでは?と思うこの頃。

投稿者:Ken28URL at 2005/07/07 19:34

おお、復活おめでとうございます!
わずかな晴れ間を見事にキャッチしたんですね。
しかし沢山見ましたね、自動導入は便利ですねぇ〜。

昨夜は夕暮れも見ることが出来たので撮影地まで足を運んだのですが、セッティング中に雲が広がって、辺りは濃霧に包まれてしまいました・・。^^;

投稿者:Fuuma-mfuk: at 2005/07/07 22:54

ふうまさん
本文にも書きましたが、自動導入はLX200の方が上手で速く快適です。
精度が高い分、ほとんど一発で導入するので近くの星から間接的に導入する手間もありません。
まぁ、ちょっと強引ですが手持ちの自動導入3機種で比較しますと
(以下、個人的独断と偏見)
(1)LX200 (2)SS2000PC (3)LX90 といったところです。

投稿者:Ken28URL at 2005/07/08 03:11

※必須