2017年01月14日
1/7未明、M104ソンブレロ星雲@自宅
1/7未明に撮影した↓M104ソンブレロ星雲↓

↓同、トリミング無し↓

↓一昨年4月に撮影したM104ソンブレロ星雲↓(×2Drizzle掲載済)

↓同、Drizzle無し↓

M104はおとめ座にあり、光度8等なので存在だけなら双眼鏡や小口径望遠鏡でも確認可能。距離2,800万光年、直径約50,000光年。球状星団が2000個以上ある(銀河系よりもはるかに多い)と考えられている。
【データ上2枚】M104/2017年1月7日3時47分(30秒30枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gamma288,Gain80)/NikkorED300mmF2.8→F4/LX200&MGEN100@自宅星見台HANA
【データ下2枚】2015年4月17日22時03分~(L,30秒×25枚)/QHY9(-40℃,FIT)/BKP300,F5反射+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+6cm屈折(QHY5LII+PHD2)
===============================================================================================================
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/


↓同、トリミング無し↓

↓一昨年4月に撮影したM104ソンブレロ星雲↓(×2Drizzle掲載済)

↓同、Drizzle無し↓

M104はおとめ座にあり、光度8等なので存在だけなら双眼鏡や小口径望遠鏡でも確認可能。距離2,800万光年、直径約50,000光年。球状星団が2000個以上ある(銀河系よりもはるかに多い)と考えられている。
【データ上2枚】M104/2017年1月7日3時47分(30秒30枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gamma288,Gain80)/NikkorED300mmF2.8→F4/LX200&MGEN100@自宅星見台HANA
【データ下2枚】2015年4月17日22時03分~(L,30秒×25枚)/QHY9(-40℃,FIT)/BKP300,F5反射+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+6cm屈折(QHY5LII+PHD2)
===============================================================================================================





投稿者:龍吉at 15:32| 星雲・星団 | コメント(0)