2018年03月14日
3/13,14太陽Hα像
3/13,14の太陽Hα像/(※各画像をクリックすると別窓拡大表示※)↓3/14の太陽Hα像↓/ここ数日晴れが続くようになった。ただ、透明度はイマイチで少し霞んだ空でスッキリした青空ではない。/何よりも太陽そのものが変化に乏しい状態が続いている。/太陽本体に黒点見当たらず、周縁部も小さいのがかろうじて散見できる程度。3/14は西側3時方向と5時方向に小さな噴出が見られる程度。東縁は無に等しい。orz
【データ】3/14太陽Hα/2018年3月14日13時32分~(1/50秒30%)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/LUNT60THa(fl=500mm)/LX200赤道儀改@自宅星見台HANA
↓3/13の太陽Hα像↓
【データ】3/13太陽Hα/2018年3月13日10時41分(1/50秒28%)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/LUNT60THa(fl=500mm)/LX200赤道儀改@自宅星見台HANA
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
↓全体(元画)↓![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(元画)↓![]() | ↓西側(元画)↓![]() |
↓北側(擬似カラー)↓![]() | ↓南側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側(カラー)↓![]() | ↓西側(カラー)↓![]() |
↓東側(白黒)↓ | ↓西側(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(元画)↓ | ↓西側等倍(元画)↓![]() |
↓東側等倍(カラー)↓ | ↓西側等倍(カラー)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓ | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓3/13の太陽Hα像↓
3/13の太陽Hα像/(※各画像をクリックすると別窓拡大表示※)/透明度はパッとしないが、雲通過は無く、合成時のひどい破綻は収まった。太陽が超さみしい状態で、黒点はおろか、目視できる紅炎も殆ど見当たらない。orz
↓全体(元画)↓![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(元画)↓![]() | ↓西側(元画)↓![]() |
↓北側(擬似カラー)↓![]() | ↓南側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側(カラー)↓![]() | ↓西側(カラー)↓![]() |
↓東側(白黒)↓![]() | ↓西側(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(元画)↓ | ↓西側等倍(元画)↓ |
↓東側等倍(カラー)↓ | ↓西側等倍(カラー)↓ |
↓東側等倍(白黒)↓ | ↓西側等倍(白黒)↓ |





投稿者:龍吉at 19:47| 太陽系・月 | コメント(0)