2019年02月15日
2/6太陽Hα像
2/6の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※昼過ぎまではタイミング合わず観察できず、帰路寄り道して何とか観察できた。本体の新活動領域らしき箇所が子午線付近まで進出していた。東縁8時方向に小さな噴出あるものの、西縁2時方向の方が明るく目立つ。但し、さほど大きな紅炎ではない。
【データ】2/6太陽Hα像/2019年2月6日15時9分(1/30sec,27%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@南砺市田屋地内
19sun0206c27ut0609dmnlapl4ap215lc1psq posted by (C)龍吉
【データ】2/6太陽Hα像/2019年2月6日15時9分(1/30sec,27%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@南砺市田屋地内
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>この場所での観察は初めて。次回は昨日2/14の観察分。
<はな>=^_^=冬の天候を考えると、もはや執念ですニャ≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U悪天候で観察数が減ったことで、何とか追いついたようだワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
↓全体(カラー1)↓2/6,15h9m![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(擬似カラー)↓![]() | ↓西側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(白黒)↓![]() | ↓全体(カラー2)↓![]() |
↓東側(白黒)↓![]() | ↓西側(白黒)↓![]() |
↓東側(カラー2)![]() | ↓西側(カラー2)↓![]() |
2/6太陽Hα像の続きです
↓Registax画面:東側↓![]() | ↓Registax画面:北西側↓![]() |
↓東側等倍(カラー1)↓![]() | ↓西側等倍(カラー1)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓市内田屋地内で観察↓![]() | ↓同2↓![]() |
【データ】2/6太陽Hα像/2019年2月6日15時9分(1/30sec,27%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@南砺市田屋地内
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -





投稿者:龍吉at 17:09| 太陽系・月 | コメント(0)