2020年02月11日
2/11太陽Hα&可視光像
2/11太陽Hα像※2/10は天候不良で欠測※画像をクリックすると別窓に拡大表示※ほぼ快晴の建国記念の日。/本体は無黒点。周縁の紅炎は北東、北西、南東、南西方向それぞれに噴出が見られる。特に南西方向の噴出は淡くループ状の広がりがある。これは2/8出現の小黒点を伴う活動域が南西縁の裏側へ回ったものの、それと連動する噴出であろうと思われる。
↓追記へ続きます↓
【データ】2/11太陽Hα/2020年2月11日10時3分(1/40sec,85%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/卓上小型フォーク赤道儀@自宅前
【データ】2/11可視光太陽/2020年2月11日10時8分(1/640sec,60%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,20秒)/対物D5フィルター+TS65mmセミアポ+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!今回はTopaz DeNoise処理画面を載せてみた。効果感じるが偽像に要注意(^_-)-☆
<はな>=^_^=ほぼ快晴に近い「建国記念の日」だったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U↑久しぶりにカッパ着用せずに散歩を楽しめたワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓全体(カラー1)↓2/11,10h3m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓可視光全体↓無黒点![]() | ↓試行中のTopazDeNoiseAI画面↓![]() |
↓北西側等倍(通常処理)↓![]() | ↓北西側等倍(TopazDeNoiseAI処理)↓![]() |
↓東側(可視光)↓![]() | ↓西側(可視光)↓![]() |
続きです
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓Registax画面:南西側↓![]() |
↓自宅前で観察↓LUNT鏡筒![]() | ↓同2↓可視光用TS65mm![]() |
【データ】2/11可視光太陽/2020年2月11日10時8分(1/640sec,60%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,20秒)/対物D5フィルター+TS65mmセミアポ+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------------







投稿者:龍吉at 17:53| 太陽系・月 | コメント(0)