2020年03月23日
3/23太陽Hα像
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
----------------------------------------------------------------
3/23太陽Hα像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※3/22は欠測※本体は今回も無黒点で、小さなダークフィラメント影が彼方此方点在する程度。周縁の紅炎は、11時方向の噴出が比較的目立ち、他には南西側と北東側に高く尖った噴出があり、3時方向には非常に淡いながらも一番大きい規模の噴出がフワッと広がっているのが画像から確認できた。
【データ】3/23太陽Hα/2020年3月23日9時41分(1/40sec,55%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/卓上小型フォーク赤道儀@自宅横
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!前回の細長いのに代わり、非常に淡く広がった噴出が印象に残った。(^_-)-☆
<はな>=^_^=こういう淡い噴出は目視での確認は超厳しいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U正に写真ならでは、というか淡くて見づらいものは写真画像頼みだワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
----------------------------------------------------------------
3/23太陽Hα像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※3/22は欠測※本体は今回も無黒点で、小さなダークフィラメント影が彼方此方点在する程度。周縁の紅炎は、11時方向の噴出が比較的目立ち、他には南西側と北東側に高く尖った噴出があり、3時方向には非常に淡いながらも一番大きい規模の噴出がフワッと広がっているのが画像から確認できた。
↓全体(カラー1)↓3/23,9h41m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓北東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓北西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓Registax画面:北西側↓![]() |
↓自宅前で観察↓![]() | ↓同2↓![]() |
--------------------------------------------------------------







投稿者:龍吉at 20:08| 太陽系・月 | コメント(0)