2021年03月20日
3/20昼の太陽Hα像
3/20昼の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※朝の晴れ間に撮影できず、その後別用でつぶされ昼になって雲間からようやく太陽観察できた。概ね昨日と同様。2810黒点は残っているが、2808群は黒点見当たらず活動域のみ。(雲が邪魔して可視光像撮る余裕なし)/紅炎では、前日に続き南南西縁に細く長く伸びた淡い噴出が目についた。
↓Hα全体像(カラー1)↓12h52m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

【データ】3/20太陽Hα/2021年3月20日12時52分(1/40sec,78%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!前日と大きな違いは無かった。実は今回はレリーズコード忘れ、手でビデオボタンを押した。(-_-;)(^_-)-☆
<はな>=^_^=雲間からの撮影で余裕が無かった。カメラブレが影響せずに済んで助かったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U相変わらずブログ更新が遅れている。記事ネタはあるのに、、休日の内に挽回しなくてワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)↓12h52m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓同(カラー2)↓

↓同(疑似カラー)↓

↓北東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓![]() |
↓南東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 23:45| 太陽系・月 | コメント(0)