<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2021年09月10日

9/10太陽Hα&可視光像

9/10,8時半過ぎの太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓拡大表示※2863と2864黒点はさらに西側縁へ近付き、2866と2868群は西側へ回り始めた。南の2869群と南東縁の2870群は昨日から然程大きさ変わらず。昨日同様、いくつか目につくダークフィラメント影があった。/周縁の紅炎では、東縁と南西縁の噴出が明るく、北東縁の噴出は昨日ほどには目立たなくなっていた。
↓Hα全体像(カラー1)8h35m

↓可視光全体像(白黒)8h37m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

南側等倍(可視光、白黒)↓

↓西側等倍(可視光、白黒)↓

↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限

↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限↓

↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限

↓Registax画面、北東側↓

↓同、北西側↓

↓同、東側↓

↓同、西側↓

↓同、南東側↓

↓同、南西側↓

【データ】2021年9月10日8時35分(24fps×20秒80%)/ASI178MM(Gain200,Gamma80,Shutter1.2ms,ROI2400x2080,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】可視光像/同日8時37分(24fps×11秒65%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter1。05ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!9月4回めの太陽=9月上旬やっと4割。月間目標5割でも達成危ういかも知れない(^_-)-☆
<はな>=^_^=観察時は2866よりも2868の周囲の方が明るく感じた。注目していきたいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uすっかり秋の空=シーイング悪化してきたが、晴れ間あれば逃さず観察したいワン▽・。・▽

☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 22:38| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須