2022年03月31日
実写版>4月の星空案内
↓NGC5128ケンタウルスA↓4月15日だと23時半頃の南天(上旬は24時半頃、下旬は22時半頃)

------------------------------------------------------------------------------
1(金)●新月/9(土)上弦/10(日)太陽系外縁天体マケマケが衝/12(火)しし座η3.5等の星食/15(金)おとめ座γ2.8等の星食/17(日)◯満月、春の土用の入り/23(土)こと座流星群極大、下弦/29(金)水星東方最大離角、昭和の日/30(土)太陽系外縁天体ハウメアが衝
※誠文堂新光社「天文年鑑2022」を参考にしました※
【データ】2022年3月29日UT15h10m~(45秒×L29枚R5枚G5枚B5枚、計44枚)※周囲拡大トリミング※/QHY9sM(Gain45,Gamma75,Shutter45sec.FIT)/Woーstar71(fl=350mm)/ADVX赤道儀自動ガイド@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!3月は天候不良の日が意外と多く、太陽観察日数が思うように伸びなかった。orz(^_-)-☆
<はな>=^_^=3月からの天候回復に期待していただけに残念。寒さが和らぎ夜間の天体観察は苦にならなくなってきたニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚UケンタウルスAは低空なので南が開けてないと厳しい。さらに南にω星団があり、我が家ではほぼ南限だワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/

------------------------------------------------------------------------------
1(金)●新月/9(土)上弦/10(日)太陽系外縁天体マケマケが衝/12(火)しし座η3.5等の星食/15(金)おとめ座γ2.8等の星食/17(日)◯満月、春の土用の入り/23(土)こと座流星群極大、下弦/29(金)水星東方最大離角、昭和の日/30(土)太陽系外縁天体ハウメアが衝
※誠文堂新光社「天文年鑑2022」を参考にしました※
【データ】2022年3月29日UT15h10m~(45秒×L29枚R5枚G5枚B5枚、計44枚)※周囲拡大トリミング※/QHY9sM(Gain45,Gamma75,Shutter45sec.FIT)/Woーstar71(fl=350mm)/ADVX赤道儀自動ガイド@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------







投稿者:龍吉at 23:50| 星雲・星団 | コメント(0)