2022年09月08日
系外星雲M33,7態
3連敗の後に3連勝、が、その後2連敗>今月通算3勝5敗で4割を切った。orz>ということで、これまでの記事諸々から再掲>系外星雲M33を集めてみた。系外星雲M33はアンドロメダ座の東隣さんかく座にあり、アンドロメダ銀河団(銀河系、M31,M33)を構成している。
----------【1】2019年9月7日(BKP200N反射)↓----------

【データ】2019年9月7日1時49分~(90秒17枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/BKP200+コマコレ(fl=800mm)/EM200赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド
----------【2】2016年12月2日(GS200RC)↓----------

【データ】2016年12月2日20時03分~(2分露光×17枚スタック)/EOSkissX7改(ISO1600,RAW)/GS200RC(fl=1200mm)直焦点/AVX赤道儀&MGEN100@自宅前
----------【3】2017年9月25日(C9.25,SCT)↓----------

【データ】2017年9月25日22時57分~(120秒34枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain16/25,Gamma8/10,TIF)/C9.25+0.75RC(fl=1763mm)/NJP赤道儀改CMOS_Capture制御&自動ガイド
----------【4】2016年9月3日(C11,SCT)↓----------

【データ】2016年9月3日3時27分~(90秒×19枚DSSスタック)/ASI1600MCC(-19℃,ゲイン325,ガンマ85,BMP)/C11+0.75RC(fl=2100mm)直焦点/NJP赤道儀改+5cmファインダー屈折(QHY5LII)ステラショット制御&自動追尾修正
----------【5】2017年7月20日(BKP300N反射)↓----------

【データ】2017年7月20日1時24分~(60秒18枚)/QHY9s(-15℃,Gain50,FIT,L)/BKP300&コマコレ(fl=1500mm)/EQ8赤道儀(5cmファインダー屈折QHY5LII)ステラショット制御&自動ガイド
----------【6】2015年8月15日(BKP300N反射)↓----------

【データ】2015年8月15日1時10分~(60秒×L17枚)/QHY9s(-25℃,FITS)/BKP300,F5反射+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+6cmガイド鏡(QHY5LII,PHD2)
----------【7】2016年月10月27日(WO-Star71※x2Drizzle)↓----------

【データ】2016年10月27日22時20分~(90秒×20枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma85,AVI→TIF)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀+MGEN100ガイド/何れも@自宅星見台HANA
<龍吉>!(^^)!アンドロメダ星雲ほどではないけれど、サイズ的にはかなり大きな系外星雲。!(^_-)-☆
<はな>=^_^=アンドロメダ星雲は整った楕円渦巻き型だが、M33はFace-Onかつ彼方此方こぶのような箇所があり起伏に富んでいるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uやはり大きい望遠鏡の方が迫力あって見応えがある。口径もさることながら長焦点が有利だワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
----------【1】2019年9月7日(BKP200N反射)↓----------

【データ】2019年9月7日1時49分~(90秒17枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/BKP200+コマコレ(fl=800mm)/EM200赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド
----------【2】2016年12月2日(GS200RC)↓----------

【データ】2016年12月2日20時03分~(2分露光×17枚スタック)/EOSkissX7改(ISO1600,RAW)/GS200RC(fl=1200mm)直焦点/AVX赤道儀&MGEN100@自宅前
----------【3】2017年9月25日(C9.25,SCT)↓----------

【データ】2017年9月25日22時57分~(120秒34枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain16/25,Gamma8/10,TIF)/C9.25+0.75RC(fl=1763mm)/NJP赤道儀改CMOS_Capture制御&自動ガイド
----------【4】2016年9月3日(C11,SCT)↓----------

【データ】2016年9月3日3時27分~(90秒×19枚DSSスタック)/ASI1600MCC(-19℃,ゲイン325,ガンマ85,BMP)/C11+0.75RC(fl=2100mm)直焦点/NJP赤道儀改+5cmファインダー屈折(QHY5LII)ステラショット制御&自動追尾修正
----------【5】2017年7月20日(BKP300N反射)↓----------

【データ】2017年7月20日1時24分~(60秒18枚)/QHY9s(-15℃,Gain50,FIT,L)/BKP300&コマコレ(fl=1500mm)/EQ8赤道儀(5cmファインダー屈折QHY5LII)ステラショット制御&自動ガイド
----------【6】2015年8月15日(BKP300N反射)↓----------

【データ】2015年8月15日1時10分~(60秒×L17枚)/QHY9s(-25℃,FITS)/BKP300,F5反射+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+6cmガイド鏡(QHY5LII,PHD2)
----------【7】2016年月10月27日(WO-Star71※x2Drizzle)↓----------

【データ】2016年10月27日22時20分~(90秒×20枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma85,AVI→TIF)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀+MGEN100ガイド/何れも@自宅星見台HANA






投稿者:龍吉at 21:34| 星雲・星団 | コメント(0)