2022年09月26日
9/26太陽Hα&可視光像
9/26,9時半過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は、3105,3107,3108,3109,3110の5群で3102群は裏へ隠れた。一番は3110黒点で、3107,3105周囲の活動域が明るく目立った。ダークフィラメントは、北半球高緯度付近の数個の影が目についた。周縁の紅炎は東縁と北西縁に林立する噴出群が目に止まり、昨日見えた東縁の独立峰?噴出は判然とせず。
↓全体像(カラー1)9h43m↓

↓可視光全体像(白黒)9h37m↓

↓全体像(白黒)↓

↓全体像(カラー2)↓

【データ】2022年9月26日9時43分(30fps×18秒73%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@金沢市小菱池町
【データ】可視光像/同日9時37分(30fps×20秒73%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!今日で3連勝。6割達成には残り4日間を五分以上勝利する必要あり。明日の天気予報は曇りのち雨。(^_-)-☆
<はな>=^_^=何とかその6割には到達したい。明後日以降の天候は回復しそうだけど、変わりやすいからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U毎日の散歩が超楽しくて仕方がない。涼しくなって本当に助かるワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓全体像(カラー1)9h43m↓

↓可視光全体像(白黒)9h37m↓

↓全体像(白黒)↓

↓全体像(カラー2)↓

↓東側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側&↓![]() |
↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光像/同日9時37分(30fps×20秒73%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 20:37| 太陽系・月 | コメント(0)