2023年06月04日
6/4太陽Hα&可視光像
6/4,10時半の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3319,3320,3321,3323,3324,3325,3326群と東縁の無番号新黒点2群で計9群。南東縁で小規模フレアあったらしいが見逃し。ダークフィラメントは南東側の大きく太く濃い影が今日も目についた。プロミネンスは、南西及び北西縁に複数の並みの噴出あるものの、東側は小さく背の低い噴出ばかりで低調。南東縁に小さくてやや淡い噴出群が比較的目につく程度。
↓Hα全体像(カラー1)10h20m↓

↓可視光全体像(白黒)10h27m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2023年6月4日10時20分(46fps×15秒72%)/ASI585MC(Gain200 、Gamma50,Shutter7.8msec,ROI2200x2160,L-Mode,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/EM200赤道儀@自宅星見台HANA
【データ】可視光/同日10時27分(30fps×20秒65%)LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.ダイナミック白黒モード4K,MP4-SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)梅雨入り前の貴重な晴天が続いている。ただ、雲が多い時間帯もある。(^_-)-
<はな>=^_^=今日はASI585MCを使った。178MMよりは受光範囲が大きく視野に余裕があり、月や太陽向きだニャー≡^・.・^
<ソラ>U.゚ω゚U黒点は比較的落ち着いた出現をしているが、やはり若干寂しい印象があるワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)10h20m↓

↓可視光全体像(白黒)10h27m↓

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓可視光東側等倍(白黒)↓![]() | ↓可視光西側等倍(![]() |
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限![]() |
↓北東側等倍(カラー1)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(カラー1)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(カラー2)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(カラー2)↓第4象限![]() |
【データ】可視光/同日10時27分(30fps×20秒65%)LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.ダイナミック白黒モード4K,MP4-SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 22:58| 太陽系・月 | コメント(0)