2023年09月18日
9/18太陽Hα&可視光像
9/18昼の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3425,3429,3430,3433,3435,3436群と無番号新黒点3群で計9群。ダークフィラメントは北東側など数本の影を確認。南西縁の影はかなり裏へ回った印象で目立たず。北西縁に先端丸い刷毛状のプロミネンスが噴いていた。
↓Hα全体像(カラー1)12h18m↓

↓可視光全体像(白黒)12h15m↓

↓Hα全体像(白黒)

↓Hα全体像(カラー2)↓

【データ】2023年9月18日12時18分(58fps×18秒37%)/ASI178MM(Gain200, Gamma55,Shutter1.5ms,ROI2400x2080,L,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/PENTAX65赤道儀@砺波市中村
【データ】可視光/同日12時15分(58fps×18秒75%)ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter1.4ms.ROI2400x2080,L,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
------------------------------------------------------
<龍吉>(-_-;)午前中は雨だったが、昼になって晴れてきたので所用先から帰路に寄り道観察。(^_-)-
<はな>=^_^=シーイングはイマイチよくなかったが、午前中の雨ですっかり諦めていたのでラッキーだったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uこんなこともあろうかと一式車載していて良かったワン▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
↓Hα全体像(カラー1)12h18m↓

↓可視光全体像(白黒)12h15m↓

↓Hα全体像(白黒)

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓可視光東側等倍(白黒)↓![]() | ↓可視光西側等倍(白黒)↓![]() |
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() |
↓北東側等倍(白黒2)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒2)↓第1象限![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限![]() |
↓南東側等倍(白黒2)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒2)↓第4象限![]() |
【データ】2023年9月18日12時18分(58fps×18秒37%)/ASI178MM(Gain200, Gamma55,Shutter1.5ms,ROI2400x2080,L,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/PENTAX65赤道儀@砺波市中村
【データ】可視光/同日12時15分(58fps×18秒75%)ASI178MM(Gain80,Gamma50,Shutter1.4ms.ROI2400x2080,L,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■



投稿者:龍吉at 23:55| 太陽系・月 | コメント(0)