<< 前のエントリ | メイン | 次のエントリ >>
2010 年05 月27 日

モンジュの運転再開に思う

 今ではもう時候と許してもらえるだろうが、在職中は担当者として、責任者として数々のトラブルを経験した。
 応急措置と関係者への説明/お詫び、(真の)原因追求のための各種調査と分析、再発防止策の検討と実現策の立案、上司や関係者等(場合によっては報道対応も)への説明と了承の取り付け、そして最も重要なことが「事後の細大漏らさずの報告」だった、と記憶する。
 もちろん自分ひとりで出来るわけではなく、チーム以外からそれなりの有識者にも加わってもらって「冷静な目」でのアドバイスも貰った。
 今回のモンジュの運転再開とは、その影響度合いからしても、較べるべき物ではないことは十分に承知しているが、上記のように私なりの経験からすると、最後の「事後細大漏らさずの報告」が最も重要だと思っている。
 対策を発表した時には「これで絶対に大丈夫だ(と思う)」としているはずだし、そうでなければ誰も許してくれないのだが、それで「事終われり」として失敗した例は数限りなく見ており、その場合に良く出るのが「嘘八百」の論理である。
 隠そうとするから、そのための嘘をつく、ところが嘘と言うものは、「上手の手から水が漏れる」の通り、必ず発覚する。
 そうするとそのための嘘をつくことになり、それが繰り返されて、結局誰にも信じてもらえなくなって破綻する例も数多く見てきた。
 起きたことについては「事実」なのだから、まずはそれを認めることから始まる。
 そのうえでPDCAの議論を何度も巡らして「事後次善の対策」を立てて継続して見つめ続けることであると思っている。
 モンジュに重大な事故があれば、少し離れているとは言え、こちらの影響も無視できないくらいになる。
 ぜひとも注意深く見つめて、細大漏らさず発表して対策を採ってもらいたいものである。
 人間のやることだから、どこかに必ず「抜け」があるのだ。
 それは誰かの過失ではなく、神のみぞ知るアドバイスと受け止めて。

投稿者:つねちゃん
at 06 :48| お役所 | コメント(0 )

◆この記事へのコメント:

※必須