<< 前のエントリ | メイン | 次のエントリ >>
2010 年09 月21 日

疑問を膨らませて愉しむ

 落語に出てくる「なんでも知っている」と言いながら「薬缶や鮪の解説をする」ご隠居さんではなく、知らないことを愉しむような事が多くなっている。
 多分他人様から見れば「何だくだらない」と一笑に付されてしまう疑問だろうし、解決したからと言って具体的に何かの役に立つかと言われれば、殆どの場合それは無い。
 だから、「考える」だけの楽しみである。
 在職中に良くやった思考方法で、「くっつけてみろ、離してみろ」と言う過程で、疑問を解いてゆくのである。
 どちらにしたところで、少し考えると「何でだろう」と言うそれに関する新たな疑問が湧いてくる。
 悩むほどのことではないので、どんどん錯乱して行くのが愉しみだし、それを第三者的な目で見ている自分も愉しむ事が出来る。
 時々「自分の考えていることは、何処から発生したんだったろうか」と言うようなことにも遭遇するのだが、それを考えていくと「振り出しに戻る」的に思考の閉回路が出来ているのも楽しい。(どうも電気回路的になっているのも面白い)
 そんなことは時間の無駄だ、と言うお叱りもあろうが、なぁーに、リタイアした今、般若心経に影響された所為もあるかもしれないが、「焦らずに生きてゆこう、時間はたっぷりあるのだから」と言う考えに立てば、何の苦も無い。(うぅーん、般若心経の影響が色濃いなぁ)
 疑問を一つ思いつくと、今までの経験から「これはこうだ」と言う答えが出てしまい、バカボンのパパのように「これでいいのだ」と言う事になってしまうのが今までの常だが、これからはむしろ「これじゃ駄目かもしれない」と言う考え方に立って「それからどうした」風に疑問を膨らませて見てはどうだろうか。
 勿論、現役の人にこれはお勧めしない、早急に結露を出すべきだと言うのは論を待たない。

投稿者:つねちゃん
at 09 :27| 学習 | コメント(0 )

◆この記事へのコメント:

※必須