2012 年11 月01 日
「創る」と「作る」は大違いなのだが
表題は、先日何かの記事で見たことだが、読んでいて「確かにそうだ」と思い当たった。わが国ではまだまだコンピュータは黎明期だった頃に入り込んだ世界だが、一つのシステム構築をやり遂げて、それなりに議論ができる自信を持った頃の話である。
確か小説だったと思うが、笑い話だったかもしれない。
コンピュータによって、企業活動がドンドン省力化されて、ついには社長そのものが「不要なもの」と判断されると言うものである。
そんなことを起因としての議論だったが、「コンピュータと人間の違いは何か」と言うものだった。
結論から言うと、表題そのものである。
コンピュータに代表される「機械」は突き詰めていけば、物を「作る」と言うことは多分人よりも正確で高効率で「作る」ことができるだろう。その上で、一部の不良品が出れば、徹底的に「真の原因追求」をして改善がなされるだろう。それもいい意味でのフィードバックが自動的な為され、操作する人間が意識せずにドンドン改良されていくだろう。
勿論、そのことが「悪循環に陥る」ことも否めないのだが。
それに比較すると、人間は効率化や正確性の改善にはどうしても真剣になれないし、真の原因となると、とても考えが及ばず、どこかの飛行機ではないが「人為的ミスだから、今後注意しよう」と言う事で片付けてしまい、結局再発防止にはつながらないのが現実だろう。
話を本題に戻して、「作る」と言う意味では、残念ながら機械に任せるしかなくなるだろうが、こと「創る」と言うことに関しては、機械には絶対にできないのである。
リタイアして10年余りになるが、例えiPS的な機械が出来たとしても、絶対にできないと思う。
価格低減してより多くの利潤を生むために、低賃金の外国人労働者を雇ったとしても、彼、彼女らは、機械ではない。
必ず「創る」世界に侵食してくることだろう。
そうならないために、日本人としては、絶対にその部分は秘密裏にしておかなければならないと思うのだが。
投稿者:つねちゃん
at 08 :30| 興味あること
| コメント(0 )