<< 前のエントリ | メイン | 次のエントリ >>
2014 年06 月17 日

門徒寺

 「門徒(もんと)」と言う制度は、どうも江戸時代くらいに始まった制度らしいが、詳しくは別に調べるほどの気持が無い。
 当時の邪教だった「キリシタン」への入信を管理するために「お寺」に民を管理させたようである。
 ここまでは「なるほど、そんなこともあったのだろうか」と歴史に疎いながら感じるだけである。
 最近では、犯罪団体をはじめとして、いろんな「宗教?」が林立して、元が何なのかが分からなくなっているが、「門徒」と言う制度だけはまだ存続しているのが不思議である。
 前にも述べているが、元々「宗教心」とは縁のない生活だったから、長男であったことから、家系の継続と言う中でそれも継続している、と言うのが本音である。
 さりとて、別の宗教に魅力などは感じたことが無い。
 そんな制度だから、本来なら「昔からのしきたりで、変更することなどないはず」であるが、我が家は門徒寺を父のまだ元気だったころに、近くのお寺さんに変更した。
 距離的に近くの方が何かと便利だ、と言うのが父の考えだったのだろうが、どうも後で聞くと、そればかりではなさそうである。
 十分に理解・納得している訳ではないのと、元の門徒寺への非難になるので、この辺で止めておく。
 近しい従兄弟の家も、何かの理由で、昔からの門徒寺を変更したと聞く。
 はてさて、果たしてこの制度はいつまで続くものなのだろうか。
 門徒寺を少し強く意識するのは、やはり「葬儀」などの場合「どこに頼むか」を考えなくていいことくらいだろう。
 息子の世代に、果たして引き継ぐべきかどうか、今から考えておかなければならない。

投稿者:つねちゃん
at 06 :43| 健康 | コメント(0 )

◆この記事へのコメント:

※必須