2025 年06 月12 日
読書感想文
今回の物は、「長生き89のヒント」(石垣 純二 著 双葉社 刊)である。 これも発行が昭和47年だから、父の蔵書である。 でも、過去に何度か「ちょい読み」をしていたので、その都度「又読もう」と今日までに至っていた物である。 幾つかの参考資料や発表者の博士の名前があるが、50年以上も前の物だから、数値は当てにならないが、結構、この歳になってから「気づかされた」という項目があって、例によって「図書館や古本屋で見かけられたら、ぜひ一度目通しして見ることをお勧めする。 勿論89項目すべてが思いつく訳では無いと思うけれど、一つでも二つでもお役に立つのではないだろうか。 毎度お馴染みの様に、目次の紹介から始めよう。 まえがき 雑草のように生き残る (これが毎回気に入っていたフレーズである) ・日常のチェックポイント ・おとなのSEX談義 ・病気と薬と医者の盲点 ・生命を蝕むものの正体 ・健康作戦春夏秋冬 ・馬力がつく食卓作り である。 私が付箋を付けたのは、次の2つのコツである。 老化を遅らせるコツ ?趣味道楽をいろいろ持つ・・必ず体を動さなくてもいろいろ趣味はあるものだ ?つとめて動物性食品を摂る・バターで野菜を摂る ?日に一回は柑橘類を摂る・・季節にもよるが柿(干し柿)が良い ?つとめて薄味の食生活・・・自分で作る物には調味料に入っている塩分以外は使わない ?睡眠は7時間を切るな・・・これが中々出来ないが、少しでも昼寝で補充 ?快活な精神生活をする・・・私の場合このブログと新聞投稿 ?家庭生活を大切にして妻と仲良く・・・ 家内に感謝と奉公 ?お座成りのSEXに成らない様に・・・するときは少ないけれど熱心に ?ビタミンE材を毎日摂る・・・これは難しい ?糖尿病は治す・・・ 最近の検診ではHbA1cは6.5 如何だろうか、「難しさを楽しむ」という気持ちで今日よりプラス1は?
投稿者:つねちゃん
at 06 :04| 健康
| コメント(0 )