<< 2017/12/28トップページ2017/12/30 >>
2017年12月29日

2017天文を振り返る【9月】【10月】

【10月投稿記事から】
★彡10/27,28未明に撮影したぎょしゃ座の「勾玉星雲」(IC405)付近★彡
↓10/27未明BORG100EDで撮影したもの↓

画面右「?」形に見えるのが勾玉星雲IC405,その左中央の円い星雲がIC410,左上の小さいのはIC417.
★彡10/26の太陽Ha像★彡太陽周縁あちこちに紅炎が噴いており、東縁のは針葉樹が3,4本連なっているように見えた。西縁は横に広がっているのが確認できた。↓
↓10h53m東側↓

↓10h53m西側↓

↓10h53m東側等倍↓

今回から小型卓上型フォーク式赤道儀を復活させて使用開始

↓電動化改造で復活したロシア製大古フォーク式赤道儀卓上型にLUNT60鏡筒を載せた↓

↓全体画像(南から)↓

↓南西側から↓

↓電動化は余っていたEM10用純正モーターを利用した↓

★彡10/10アルデバラン食@南限界線(小松市)★彡
↓動画ファイルを元に各潜入・出現時刻を割り出したもの↓

※図中で黄色表示時刻は出現開始時刻、白色表示時刻は潜入開始時刻※
元動画は60秒間撮影のAVIデータ。fps16〜18の幅があるため、いずれも60秒間ではあるが撮影コマ数も1100コマ〜6百数十コマと幅がある。そこで、各ショットのコマ数で60秒を割ることで1コマ当たりの時間を割り出し、スタート開始後〜(出現or掩蔽開始の)該当コマまでの経過時間を調べてそれをスタート時刻に足すことで出現or掩蔽時刻を算出した。有効桁はfps16-18であることから、1/10秒とした。
最初の潜入直前03h22m〜最終出現直後の03h30mまでの1分動画8本をまとめて1本の動画(4倍速表示=再生時間2分)にしたもの↓

【データ】アルデバラン食/2017年10月10日3時22分-30分(各60秒AVI→MP4)/ZWO ASI178MM(Gain250,Gamma75,Shutter0.5ms,16-18fps,AVI)/GS200RC(fl=1600mm)直焦点/ADVX赤道儀@石川県小松市↓上の撮影に使用した望遠鏡↓GS200RC&ADVX赤道儀&ASI178MM


続きを読む...

投稿者:龍吉at 16:37 | 星空・星座 | コメント(0)

12/23,M35,クラゲ、モンキー星雲

12/23晩に撮影したM35〜クラゲ〜モンキー星雲付近↓(DSS,Autosave→FlatAide→CS6)↓

↓同2(DSS,Autosave→FlatAide→CS6)↓

↓(DSS一次処理後FlatAide→CS6)↓

今回に関して言えば、DSSスタック直後のAutosaveデータのまま後の処理へ移行した方が良い結果になったように思う。まだまだ修行足りないのは確か。
【データ】M35〜クラゲ星雲〜モンキー星雲/2017年12月23日22時37分〜(120秒40枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600,RAW→TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改ステラショット制御STVガイド@自宅星見台HANA
==============================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとハナのWeb天文台はなのWeb天文台Twitter

投稿者:龍吉at 13:50 | 星雲・星団 | コメント(0)

<< 2017/12/28トップページ2017/12/30 >>
▲このページのトップへ