2019年04月24日
4/23太陽Hα像+環水平アーク
4/23,9時の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※周縁の紅炎は、引き続き11時方向の噴出が比較的目立つ。ごく淡いが西縁3時及び4時半方向に小さく淡い噴出がある。太陽本体は無黒点状態。この日、昼頃に「環水平アーク」を目撃した。(最下行に追加)
☆彡おまけ☆彡 同じ日の昼頃、太陽下に現れた↓「環水平アーク」↓

↓同2(×2拡大)↓

詳しくは「環水平アーク」等でググってみていただきたい。
【参考】10年前立山一の越山荘前で目撃した環水平アークほか
当時の拙ブログ記事URL→ http://blog.nsk.ne.jp/stella/entry/82445.html
※今、読み返してみると、記事中に言葉の誤りがあります。ご容赦を※
【データ】4/23太陽Hα像/2019年4月23日9時1分(1/40sec,30%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/卓上小型フォーク赤道儀@小矢部市新西
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>!(^^)!環水平アークを見られたのは思わぬ収穫だった(^_-)-☆
<はな>=^_^=「彩雲」と勘違いしたくせに。ニャハハ≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U紛らわしいけど、薄く淡く虹色が付いた雲は綺麗だワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台/
はなのWeb天文台/
↓全体(カラー1)↓4/23,9h1m![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(擬似カラー)↓![]() | ↓西側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(白黒)↓![]() | ↓全体(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓Registax画面:西側&↓![]() |

↓同2(×2拡大)↓

詳しくは「環水平アーク」等でググってみていただきたい。
【参考】10年前立山一の越山荘前で目撃した環水平アークほか
当時の拙ブログ記事URL→ http://blog.nsk.ne.jp/stella/entry/82445.html
※今、読み返してみると、記事中に言葉の誤りがあります。ご容赦を※
【データ】4/23太陽Hα像/2019年4月23日9時1分(1/40sec,30%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/卓上小型フォーク赤道儀@小矢部市新西
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -





投稿者:龍吉at 08:05| 太陽系・月 | コメント(0)