2020年05月22日
5/22太陽Hα像
5/22,9時半前の太陽Hα像※5/21は天候不良で欠測※画像をクリックすると別窓に拡大表示※NICT情報によると、本体北東側、白斑を伴う活動域には非常に小さな黒点ありとのことだが、可視光像は撮っておらず、また撮ったにしても小口径なので不詳である。周縁の紅炎は10時半、2時半、7時半方向に比較的目につく噴出がある。そのうち西側のものは明るく湾曲した形が印象的な噴出だった。
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!動きの遅い雲が邪魔してかなり待たされたが、何とか観察できて良かった(^_-)-☆
<はな>=^_^=早朝は晴れ間あったが太陽高度低過ぎて観察不能/そろそろ梅雨のハシリか?ニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uピント合わせに苦労した。合焦装置(クレイフォード)がトリッキーで、再調整必要だワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■




投稿者:龍吉at 17:52| 太陽系・月 | コメント(0)